育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6742594

妹にすごく腹が立つ

29 名前:まず:2018/02/18 10:49
>>1
お悔やみ申し上げます。

母を亡くしましたが、そのとき私は30代、妹は20代でした。

私は同じ県内ですがそんなに近くはなく、昏睡状態といってもすぐに駆けつけられませんでした。それでも、臨終には間に合いました。
ほとんどというか、ぜんぜん話せなかったけれど。
「お母さん、ありがとう」って言えました。
よその娘さんのように、通院に付き添うとか、入院中世話をすることもできず、父が全部やっていました。
亡くなる一か月ほど前に、お見舞いに行っただけです。

妹は結婚を大反対されて、22歳で家を出ました。
愚痴を言っても母は相手にせず、だから反対したでしょ!と言っていました。相手の都合で遠方に引っ越してからは、帰省しない日が続きました。
母が危篤というときも、子どもたちが小さいからすぐ行けないと言われて臨終にも間に合わず。
葬儀の席でも子どもたちがはしゃぎまわり、何度も途中退席。父がうるさい!と一喝したので、途中からは夫婦で退席しました。
火葬場でも子どもたちにシーっ!と言い続けていました。
おばあちゃんが死んだんだぞと父が言うと、死んだとか言わないで!まだ理解できる年齢じゃないと妹。妹の旦那は黙って座っていました。
妹たちは火葬が終わると実家に寄ることもなく帰りました。
前日の通夜でも、実家で子どもたちが夜遅くまで騒いで父に怒鳴られていて、妹としては腑に落ちないものがあったようです。こんな小さい子に言ったって分からない、来なければよかったと。

母は働いたことがなく、老後の父の生活もあるので相続は無し。

四十九日も、妹夫婦は欠席。
ものすごく嫌味満載のメールが来ました。
「子どもたちは静かにしていられません。せっかくの法要で、天国のお母さんに文句言われたくないので。私が居ないとお母さんお母さんと泣くので旦那に預けられません」

一周忌も欠席でした。
三回忌は父に怒られて渋々来ましたが、妹だけでした。
子どもたちは家で旦那が見ていると。
泊まらず、法要が終わるとすぐ新幹線で帰宅。

やはり、亡くなった親に対してどう思っていたかではないでしょうか。
新着レスの表示
スレッドを見る(47レス)  ■掲示板に戻る■