NO.6743576
新入学で、学校にお話しておきたいことがあるとき
-
18 名前:そうなんだよね〜:2017/04/05 15:58
-
>>17
知的障碍とかパニックや他害がなくても、日常の学校生活に困難のある子がいる。
担任とは何回も面談を重ねて、子どものことを話してきたし先生も理解してくれていると思っていても、いざなかなか担任の思うとおりに動かない・・とか「できない」ことが重なると「他の子たちはちゃんとできるのに・・」とか「他の子への影響も有るので、家庭でしっかり言い聞かせて欲しい」とか言ってくるんだよね。
言い聞かせやしつけではどうにもならないから、なんども説明しているのに・・
そう言われて、「では、他の子への影響もありますし、個別に配慮も限界があるでしょうから支援級に・・」とお願いしても、今度は「支援級にいかなきゃならないレベルじゃないと思います」とか言ってくる。
正直「どうすりゃいいのよ?」って思いますよ。
我が子に手がかかることで他の子へ悪影響があるようになるのだけは避けたい・・、そう思ってどうにかしたいと相談をなんどもしているのに。
結局は「このままでは、心配です」だの「おうちでも言い聞かせお願いします」でかたづけられちゃうんじゃ、何のための相談なのか?と思う。