NO.6743678
子供を頑張らせすぎたくない
-
23 名前:主:2016/11/07 10:04
-
>>1
ありがとうございます。外でのスポーツ系の習い事は今試合前なので土日も練習ありますが、普段は平日2日通っています。
それで将来食っていけるとは思ってませんが、この先も続けるスポーツみたいですし、それをしてれば結構箔が付くので中学に行くよりは将来性があると思ってしまいます。
こうして書いていて、思ったのですが、上の子が中学に通えなくても良い高校に行けたからこんな考えになったのではなくて、入院するまで頑張って中学に通っていたのに、内申制度なんかに束縛されてた割りに、一定期間の入院の為にそれまでの頑張りが無しになったからです。
オール5だった子が、病気入院にも関わらず何の考慮も無く成績がガタ落ちしました。
将来の為に大切な高校受験に使用する為の内申だったら、一時期の成績で決めるのではなく、それまでの頑張りで判断してくれれば良いのに、システムの為に私の子はバカみたいな内申になりました。
中学って通ってもこの程度のものかと思ったし、実際受験してみたら「なんだ、勉強出来たら良い高校に行けるじゃん。心無い中学の制度なんか糞くらえだ」と憎しみを感じたから私の心はおかしくなってるのかも。
下の子にまでそれを引きずるのはおかしいと分かっていますが、上の子と同じ中学に通い、あの頃の先生たちもいます。
反発するつもりは無いですが、前みたいに中学は行くものだ!と熱意は持てなくなってしまいました。
頑張っても体調を崩せば中学なんて冷たいものです。
優しい言葉をかけてくれても、本人が頑張って来た勉強も内申として悪い判断をされてしまう。
だったら、適当に学校に行き、勉強さえ出来れば良いんでしょ。なんて思ってる私はおかしいですね。
私も元々は学校休むなんて言語道断。だったら習い事を休めと思っていました。
だけど、今は中学なんて・・・と思っている時点でおかしいですね。
娘に言って無くてよかった。
イベント事も頑張ってる子なので、本人が弱音を吐くまで様子を見ようと思います。
ありがとうございました。