育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6746441

テアソネノ?、テカニ癸「イサソョノヤトフ

90 名前::2018/06/21 00:20
>>1
皆様沢山のご意見ありがとうございます。まとめてのお礼になりますが失礼します。

まず、介護の事について色々心配して頂きましたが、今となりましてはこれで良かったとは思っています。
詳しく書くと長くなりますので遠慮しますが、当時主人の転勤が決まった場所に子供の病気を治療できる病院がありませんでした。と言うより日本に勝る国が無かった為仕方なかったです。義母の言葉は決して私達夫婦を離れさそうとしたものでは無くて、孫思っての言葉なので恨んではいません。
そして、義親の面倒を私一人で背負っている事も別に負担には感じていませんし、義親に対してムカついていません。放置してる主人に腹を立てています。
私が良い年して甘えるな、気持ち悪いと言うならば我慢するけど、親が世話になっていて、連絡一本よこさんのか?と思います。

義親とその後関係は悪くなっています。これも書くと長くなるので省かせて頂きます。

それでも、私は主人の親だからでは無くて、私がやらねば野垂れ死にする老人を放置は出来ませんので使命だと思ってやってきました。

単身赴任が辛いのは十分分かっているからこそ、私も頑張ったのではないですか?
私が、主人のお給料でのうのうと子供2人と美味しいものばかり食べて平穏な日々を過ごして来たなら責められるべきですが、子供を育てた事のある方なら絶対に私の大変さを分かってもらえる筈です。
私の子は病気持ちです。
今でこそ体も丈夫になって頼れる息子になりましたが、私がどれほどの心細さの中で一人子育てをして来た事か。
その頃、義親との間でとんでも無い出来事がありました。ですから、子育てで頼る人は居ませんでした。

そんな中、女が居るであろう主人を自分の中で消化しつつ、大切な父親として子供に教育して参りました。
それが一番平和な家族で居られるし、幸せごっこが出来たからです。

経験ある方なら分かると思いますが、離れている夫婦は絶対に感情をぶつけすぎてはダメなんです。甘えすぎてもダメです。
一緒に住んでいればすぐに仲直りできますが、そんな時間が無い夫婦は離れていくばかりです。そして歯止めも効かなくなります。
だから傍に居たいとも言えなかったし、女を作るなとも言えませんでした。きっと主人も私に対してそうだったのかもしれません。

私一人が苦労して来たとは思いませんが、だからこそ私は積極的に主人と切れない様にかかわりを持ってきました。
主人はそんな努力が出来ない人じゃない筈なんです。
しかも、幾度もはっきりと連絡がほしいと言っているにも関わらず行動に移さないとなると、これは宣戦布告以外の何物でもないと思ってしまいます。嫌がる事をしているとしか思えない。


昔相談したのもこちらだったと思います。
その時も、私が今後も積極的に連絡を取りなさいと言われ、私自身もそれしか無いと思ったので頑張って来ました。
たしかに今まで通り何の問題も無く、主人と喧嘩するでもなく、幸せ家族ごっこは出来て来ましたが、実際私がすごく惨めなんです。
ちっとも幸せじゃない。
主人からの思いやりや優しさが、ライン一本に掛かっているのにそれさえもしてくれない主人なんて、私が頑張って仲良し家族を手に入れても空っぽだな・・なんて思います。

そろそろ連絡しようか・・・と連絡して、害のない会話をして、私が誘わないと何も起こらない人の為に今まで頑張って来たから、もういいかなと思います。

すごく大人なご意見下さった方。
どちらから連絡入れるなんてどうでも良い問題だと言われ、一瞬そうかもなと馬鹿らしくなりました。
だけどこれだけ主人にお願いしたにも関わらず、無いと言う事がもう無理かもしれないです。

他に目を向けて自分の人生を・・と本当に思います。
私がそうなると早いですよ。

主人良いのかな?

最後の最後まで待ってあげたのに・・・・
ご意見にあった、いつでも去れる用意だけはしつつ・・・私は娘を嫁入りさせるまでは絶対に離婚しません。両親揃った家庭と言う熨斗を絶対に持たせて結婚させてあげるつもりです。

怒られついでに更に長文にしてみました。優しい方も多いのに本当にごめんなさい。
ありがとうございました。
新着レスの表示
スレッドを見る(110レス)  ■掲示板に戻る■