NO.6748577
旦那の「一口頂戴」が腹立つ
-
39 名前:コミュニケーションツール:2018/06/25 10:14
-
>>38
>うちのは「一口食べる?」って聞いてくる。
>こっちのが欲しいからそう言うのか
>自分のを食べてみてほしいから言うのかわからないけど
>私は欲しくないので断る。
>主人の実家はそういう一口文化があるみたいだけど
>うちはなかった。
>シェアが楽しい人もいるんで
>そういうのを卑しいと思ってないけど
>私は食べたいものを選んでるから必要ないだけよ。
同意。
「ただ取り上げるだけか」「お互い交換するか」の違いだけじゃなくて「頼んだものを人と交換するか」「頼んだものはひとりで食べるか」って違いも認めて欲しい。
うちの旦那なんか、「一口食べる?」って言う前に自分の食べてるもの切り取って人の皿にのせて「これ美味しいから食べてごらん」って言ってくる。
これがうれしい人もいるかもしれないけど、私は駄目。
まず、頼んだ時点で食べたいものは確定していて料理が来ると無意識にこれを食べるイメージを浮かべていて、そこにいきなり別のモノ乱入させられるとものすごく混乱する。
もう一つは私と旦那は好みが全然違って、私が好きな豚生姜焼きは旦那は苦手だし、旦那の好きなメンチカツは私には結婚するまでそんな食べ物世の中にあったっけ?ってくらいどうでもいい食べ物だった。
生姜焼き食べるぞーって時にメンチカツ乗っけないでほしいの。で、一応礼儀として、私の生姜焼きあげるわけでしょ。なんでお互い嫌いなもの食べなきゃいけないの?
要は食べ物を味わうものか、コミュニケーションのツール(そんな大げさなもんじゃないが)と考えるかの違い。私は食べ物でコミュニケーションとらなくていい。
その延長で旦那実家では人に一人でもの食べさせちゃいけないという文化があり、都合で遅く帰った人が夕食食べている時誰かがお茶飲んで付き合うの。
これも嫌でね。疲れ切って帰ってきたらちょっとお行儀悪いけどネット見ながらぼーっとひとりでご飯食べたいのよ。
後さらに横だけど、テレビ見ながらしゃべるかしゃべらないかってのもある。
旦那実家は音楽番組聞きながらあーだこーだ批評したりする。私はしみじみ音楽が聞きたいのにさー。
紅白のときだって(いまだに紅白見る家)演歌が出てくると一緒に歌うし「うまいねー」「この人も年取ったねー」とかしゃべくるし、私の好きなアニソンとか出てくると「こんな歌判らん」「こんな歌が紅白に出るなんて」「歌詞が判らん」とずーっとしゃべってる。
年越しに義実家に軟禁される私の唯一の癒しをどうしてくれる。