育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6753738

部活、親の援助頼み過ぎない?

5 名前:いろいろ:2016/05/01 11:00
>>1
そうだね。部によっても、学校によっても違うよ。

うちは野球・バスケ・卓球とやったけど、野球とバスケはスポ少から。

どっちもスポ少の親の負担が半端なかった。
ありがちな親同士の揉め事とかってなかったんだけど(多少はあったけど許容範囲)とにかく当番と車出しが大変だった。

だから野球は覚悟してた。
うちは小学校が越境だったので中学にはみんなと違うところに行ったんだけど、話に聞いてたのと全然違ったんだよね。

年に数回の当番があるだけ(途中抜けることも可)、車出しは学校の方針でナシ、弁当もナシ。
練習試合は子どもたちが自転車で移動できる市内に限られていたし、大会の時は学校予算でバスやレンタカー、場合に寄ってはタクシーで移動するから。
地方なのでバスや電車がほぼ使えないんだけど、親に車出し要請って一切なかった。

車出しに関しては、どの部も同じだから、バスケと卓球でもそうだった。

バスケは年に3回位、当番があった。
親が用意するものは何もなかったけど、怪我があった時なんかにお世話するくらいで、特にすることもなかったけど、まあ子どもがやってるんだから年に3日くらい見に行ってもいいか、という認識だった。

卓球に関しては一切なかった。公式試合の時に有志で差し入れするくらい。まあ、学年ごとに数百円ずつ集めてアイス買ったり、菓子パン買ったりする程度。観戦に行く人もけっこういたし。

私が「親も大変だなー」と思ったのってダントツで吹部だった。
よく老人ホームとか保育園とかに慰問演奏に行ってたんだよね。そのたびに駆りだされてたし、それ以外でもなんだか知らないが、学校に行くたびに吹部の親がいるって印象がある。
新着レスの表示
スレッドを見る(24レス)  ■掲示板に戻る■