NO.6757479
貧乏辛い
-
22 名前:主です:2016/02/18 14:05
-
>>21
元々偏屈というか・・塾一つにしても今の中学生の塾事情が許せないそうです。最寄りの駅に夜の10時ごろたくさんいる中高生の姿を見て「狂ってる!」と。だから子供たちには中学に入っても塾には通わせないと。
それじゃ子供が困る、ただえさえうちの中学の内申は厳しいんだと言っても「だからなんだ」だと。
たしかに旦那や私たちの時代ならそうかもしれないけど時代事情も変わりました。臨機応変ができないのか自分が変と思ったらそれを突き通す、それを否定すると無視が始まる。
この無視は子供たちにも同じです。子供たちには辞めろ、と言っても自分が納得しなきゃやめません。
なので長女は旦那を嫌っています。旦那も長女が嫌らしく険悪なのでその分次女を可愛がってます。
こんな感じなんです、全てが。貯金も使いも道も全部自分の考えとずれていたらガンとして受け入れない。
障害児に対する制度も全部利用させてもらってます。手当ても頂いてます。子ども手当も頂いてるのでそれを使って塾に通うのもありだとおもってます。
パート代はすべて家計に回してます。旦那への小遣いも3万円手渡してそれでやってくれと言っても拒否。そんなに使わないから、と言ってなくなったら生活費の入ってる封筒から1万円抜いていきます。
昔からモラハラ気質でマザコン気質。しかも間違いなく発達障害。だったらATMとでも思うしかないと思ってたけどまさかの休職で収入激減。やってらんない、というのが本音です。
不満はお互い様です。向こうも我慢してるでしょう。しかしもうこの手の発達障害者は長女だけで十分です。
話し合いにもならない相手と暮らすって地獄並みの辛さです。