NO.6759600
母亡き後の色々・・教えて下さい 長文
-
18 名前:主:2018/03/01 15:31
-
>>12
> 弁護士雇って、どろどろに揉めても平気ならいいけど。
> 関わらない方が良いと思う。
>
> 家は父が死んだ時、母が全部自分の物にしてた。
> 何か書類に署名させられたよ。(財産放棄の)
> 私は関わりたくなかったから、それで良かった。
私と同じです。
私も印鑑を押しました。まだ20代だったし何も分からなかったし、父の分なんて私がもらうべきでは無いと思い込んでいたので、財産放棄した事は後悔してないです。
が!!母は私にだけその書類に署名させて兄には相続させたんです。
多分、当時の兄が財産放棄を拒否したのだと思いますが、それを私に隠していました。
母が教えてくれていたら、私も拒否して、自分の分を受け取ってから母に返す事が出来ていたのに、私の分が兄に行ったと言うのがムカつく。
>
> 主のお母さんも、もしかしたら貯金をお兄さん名義にとか、マンションも名義変更してるかもだよね?
>
> その事を確認は出来なさそうでしょ?
> 引きこもりのお兄さんでは、色んな手続きは出来なさそうだけど、お母さんがやっておいてる可能性もある。
同じ事を考えています。
父と母が購入したマンションを、無職の兄の名義になんて出来るのですか?
その辺りも分からないのですが、もしマンションが兄の名義になっていたらさすがに諦めますし、ここまで母にされていたらさすがに諦めが付きます。
あれだけ私に迷惑かけて、傷つけて来たのに孝行して来た娘の私をそんな事をしてまで裏切られる母なんて、あの世に行っても恨み続けてやりたいです。
その変わり、遺留分は頂きます。
私の分は全くないと言う事はあり得ないと思うので、兄に「私にも少しは権利ある」と分からせるだけで良いです。
>
> 関わらない方が良いよ。
>
もうすぐだと思うので、もらえる物は貰ってから関わらない様にします。
私の携帯番号しか知りません。住所も引っ越した事を言ってませんし、家の電話は市外局番で分かるので知らせていません。
偉そうな事を言いながら、何も出来ない兄だから私が手を回しさえすれば正当にもらえる分は手に入ると思います。
この時を待つ事にして堪えてきました。
どんなに辛い時も、母が傷口に塩を塗り込んで来ました。
独身時代のアルバム等、段ボール一つを実家に置いておいただけなのに、兄に捨てられました。
自分の家でも無いのにわが物顔です。
そうでは無い、と分からせる事が唯一の私の願いです。