NO.6759600
母亡き後の色々・・教えて下さい 長文
-
58 名前:時の流れ:2018/03/02 14:48
-
>>54
主さん、幼馴染とか年が近い従妹とかいないの?
そんな人達の親をみたらお母さんの心変わりがわかると
思うんだけど。
自分が元気で子供もまだ20代なら
進学やら結婚で外にでて行った子供の方が心配。
でもさ、自分が年老いてくると、そばにいる子の方を
心配したり気を使ったりする。
そんな事例が多いと思う。特に連れ合いを亡くしちゃうとね。
私の周りの独身実家暮らしの友人達は10年ほど前までは
結婚は?とか、結婚しなくても一人立ちしなさい。とか言われてた。
でも今では「あなたが居てくれて良かった。」って言われてるよ。
なのでもう、親が施設に行くとか亡くならないかぎり
良いお相手ができても結婚は無いと思う。
無いというかできない状況。
結婚して家を出てる兄弟からも同居に感謝されるしね。
高齢になると元気と言っても、昔のように体は動かないし
今日寝たら、明日は目覚めないかもしれない。
そんな年齢にならないとわからない感情なんじゃぁないかな。
今更一人になるのは不安なのよ。
だから、同居してくれてる人に嫌われたくないって気持ちが
財産に差をつけたりするんだと思う。
でも、これって別に主さんのお母さんが変なのでは無くて
日本人が長寿になりすぎた結果だと思うので
私たちも、その年になればそうなる可能性は十分あるよ。
主さんから見たら、兄とは言えくずニートだけどさー
お母さんにとっては一緒に暮らしてくれる可愛い息子なのよ。
前の相談の時も同じような事書いたような気がするので
長文レスはこれが最後にするわ〜