NO.6762045
いじめは学校の責任か
-
11 名前:う〜ん:2017/02/03 10:31
-
>>1
わたしは、担任の先生や校長が解決しないといけないってことに限度があるよなぁって思う。
だって先生(校長)にしてみたら、イジメてる子もイジメられてる子も同じ教え子だもの。厳しく指導しなきゃって思っても何らかの感情は入ってくるよね。その子たちの親の顔が見えてたら特に。そしてそのいじめの話の後も先生はその子たちやその子の親たちと付き合っていかなきゃなんない。それに管理側としても、クラスにそういう雰囲気を作ってしまったっていうある意味先生も当事者だよね。
それに、先生はそれでなくても忙しいっていうよね。一つ一つの案件に対して、これはどういう気持ちで言ったのかとか、その前後に何があったのかとか掘り下げて聞き取りできる時間なんてないんじゃないかなぁ。
もうさ、いじめの第三者委員会みたいなの作ればいいと思う。もちろん天下り役人なんかじゃなく、児童心理のプロとかいじめ問題の研究者とかそういう人を交えて、いじめがあるクラスに派遣して聞き取り調査し解決する。
そして裁判官とまではいわなくても、解決までその第三者委員会がその問題については管理して、先生は関わらない。
当事者同士を離さないと解決しないとなったら基本いじめた側を強制転校させる。
先生が問題と思われたら担任を変える。