NO.6764810
大学浪人する人は
-
39 名前:公立と私立:2018/05/23 07:14
-
>>38
そりゃそうだよ。私立でも浪人は沢山いる。
うちの子は私立中高一貫校だったの。
うちは現役で入れたが、旧帝大しか受けないと言ってダメなら浪人のつもりだった。
周りはそんな子が多かった。
ある程度の偏差値以上取っていて旧帝大が狙える子は私立公立関係なく、浪人が許されるなら現役の時はそうする子が多いんじゃないかと思う。
子供の友達は浪人組もたくさんいたが、その後ほぼ希望するところに入っている。
伸びなかった話ももちろん聞くけど、だいたい実力相当のところに行ってる印象。
一方で友達の兄弟で公立高校から受験した子の親の話では、思ったようにはうまくいかなかった、厳しかった、時間が足りなかったという話を聞いたけどサンプルが少ないので断言できないが、東大京大の学生の中の私立一貫校の割合が多いという話を聞いて、そうだろうなと思ったわけ。
私立一貫校の生徒は学校全体が早めに受験ムードになるため、高校からは部活もそんなにハードにはやらないけど、公立高校の話聞くと高三の秋まで運動部で試合やって勉強どころでなく、頭のいい子でも、浪人はできないからと国公立は諦めたり、国公立狙うなら浪人は当然という話だったけど。
大学受験に対する考え方が学校でかなり違うんだろうな?と感じた。
でも、話を聞いた公立高校は地域ではトップではあるが、子供の私立一貫校ほどの実績はない学校だったので、そんなの当たり前だと言われたらそうかもしれないけど。
うちの子の学校は、自由な校風で放任気味なので、学校が受験に力を入れているというより、生徒や親の意識が熱心。学校はそれをサポートしますよと言った感じだった。
公立でも、トップ校ほど自由な校風とは聞いているけど、文武両道でギリギリまで部活やるとか、私立ではあまり聞かない。
進学校なら、高三はもう受験体制になってる。