NO.6767961
アスペですみません
-
15 名前:日本語特有:2017/04/21 20:56
-
>>1
ついこないだ日本語って難しいんだよね、って話にちょうどなったのよね。
そのママは国際結婚で何ヵ国語が話せる人なんだけど
日本語が一番ややこしい、て言ってた。
日本は察して、の文化。
例えば
どこどこ行こう、ってなったとして
でも寒いよね、と答えたとするでしょ。
これってはっきりNoではないんだけど
気乗りしてないよね。
だけど相手はNoじゃないからyesなわけ。
うん、寒いよ、で終わり。
で、現地に着いてほらやっぱり寒いじゃんーて文句いったら
じゃあなんでnoと言わなかった?ってなるらしい。
日本人同士だと、
あ、じゃあやめる?いいよ、無理しないでーみたいになるでしょ。
こういうのって日本特有なんですって。
聞いていてすごく納得してしまった。
日本語って最後に述語が来るし
そこまでの課程でオチを想像(察してあげながら)しながら聞くでしょ。
外国は違うんだよね。
もしかしたら日本的なお国柄がどこかにあるかもだけどさ。
だからアスペの人って日本だときっとすごく生活しづらいだろうな、って思うんだよね。
言いたいのは外国いけば?と言うことではなくて
いわゆるそうでない人達は
ここまで察してな文化は特異であることをちょっと考慮してあげてもいいんじゃないかと思うの。
まあ、そうは言ってもここは日本だからね。
一切察しなくていいわけじゃないんだよね。
要するにお互い歩み寄ってみてはどうだろうか、と私は思うんです。
そうでない人達も慣れって必要なんじゃないかな、と。