NO.6768289
愚痴です。何度も何度もすみません。
-
68 名前:小学校の内容からおさらいしたほうがいい:2017/06/15 00:13
-
>>1
こんばんは。
ざっとだけど読ませていただきました。そのうえで思ったのは、お子さんは前の学年で教わったことが身についていないのでは?特に算数数学は積み重ねてナンボだし
ね。九九はちゃんと暗唱できますか?一桁の足し算引き算はパッとできますか?
もしかしたらその辺から怪しいのかもしれないよ。
というのは自分も小学校時代そうだったから。
体が弱くて小学校低学年のころ、あんまり学校行けてなかったものだからたまに学校いっても授業はチンプンカンプン。ほかの科目は特にダメージなかったけど
問題は算数。
これじゃダメだな、と4年の時に自分で親に頼み込んで公文式に通うことにしました。スタートは幼児レベルの
教材から。規則性に従って数字を空欄に埋める、というのがら始まった。でも、それが良かった。
徐々に理解できるようになっていって、学校の授業でも
以前のようにチンプンカンプンというのはなくなった。
そのうち、面白くなってきて。割り算とかで問題見ただけで商がいくらかがパッと見当つけれるようになったのは自分でも驚きだった。
学校のテストでも徐々に点数取れるようになって
先生にもすごい褒められたし、周りの目も変わってきた。
中学の終わりには学年上位に食い込めたし
高校も市内で2番目レベルの商業高校に入れたので
その時の努力は無駄ではなかったのだと思う。
公文をやってたおかげで高校でも数学は苦痛ではなかったし、何度となくアハ体験もした。
さすがに中三の今から公文に、とは言わないけど
少なくとも小学校レベルのおさらいは必要だと思う。