NO.6768289
愚痴です。何度も何度もすみません。
-
84 名前:娘さんと私:2017/06/16 00:01
-
>>79
私は、親が二人とも教員だったから勉強する環境だったにも関わらず、頭はよくありませんでした。
正直、勉強のやり方が分からなかったんです。親は二人とも忙しくて私の事は構ってくれないし、一度悪い点取ったら次の挽回がやる事多すぎて何から手を付けたら分からなくなる。
だから期末や中間より、実力テストみたいな範囲広いのなんて破壊的でした。
高校を決める時も、主さんみたいに色々探してくれる親じゃなかったので、鉛筆倒して決めたみたいな感じです。
私立の女子高に行って、そこで「この高校を最終学歴にしたらお嫁にいけない」と思いました。
だって、中学校で「なかよしクラス」に居た一つ上の先輩が通ってたから。
自分の勉強の出来なさって障害レベルなんだと愕然としました。
主さんが恐れているのはこれじゃないですか?
いくつかレスが付いていますが、本当に偏差値の低い高校って、「障害児の子も通ってる」かもしれないんです。
そんな事って、普通は想像しませんよね?
だから、主さんの娘さんが勉強以外は不自由も無く、生活面では完璧、人付き合いもまともに出来る子でも、勉強が苦手なだけで「障害」と呼ばれる子と同じ学校に通う事になるんです。
一方、アスペルガー等の勉強は出来るが、人づきあいが破壊的な子はレベルの高い、将来エリートと呼ばれる人間の中で高校生活を送れる。
とにかく、世の中「勉強なんだ」と思いました。
いくら一生懸命生きていても、勉強以外の事は完璧でも、学力次第では「障がい者枠」に入るんです。
いくら勉強以外はムチャクチャで人と喋れない、コミュ力0の人間でも、勉強さえ出来たらレベルの高い人達と同じ枠内にいる事が出来るんです。
こんな世の中はおかしいですよね。
でも、これが現実なんです。
受け入れる事しか出来ないんです。
だから、どうするか?だと思うんですよね。
私は、その学校でずっと一番を取り続けて、普通じゃ入れない様な大学に推薦してもらいました。学校内一名だけです。
そして、そこで資格取得して現在働いていますが、友人は、美容関係の専門学校に行って、驚く事に先日もテレビに出ていましたよ。随分活躍しているみたいです。
その子も頑張って勉強しているけど、出来ないタイプの子だったのですが、とってもオシャレで、とにかく性格がよかった。
この子が勉強出来ないだけで「障害」と言われるなんて変な話ですよね。
主さんのお子さんも、苦手な勉強をし続けるのではなく、自分にあった進路を見つけて欲しいです。
勉強だけじゃないんだから。
中学時代に、ほどほどに勉強出来てた女子、今どうなってます?
私より勉強出来てた人達、資格持ってなかったら結局レジ打ちしたり、掃除したりしていますよ。