NO.6772066
義母、内孫だからとやたらいう。
-
1 名前:うざいよ:2015/09/29 10:34
-
私、内孫外孫と言う言葉を身近に感じず育ちました。
今時は皆そうじゃないんでしょうか?
でも、義母は違います。。
現在、3歳のうちの女児に対し「内孫はやはりかわいい」と言うんです。
義母は農家の出で田舎暮らししか知らないので、価値観がミラクルワールドです。
主人には弟がいて、そこは上が男子、下が女子2人。
ですが、義弟の子は全員「外孫」
そして「外孫はかわいがっても味気が無いし、意味が無い。やっと内孫が生まれてうれしい」と再三言います。
それは義弟達がいても言うんです。
義妹は口には出しませんが、不愉快そうな表情になってます。
義母の発言、義弟達に対し相当失礼ですよね。
でも私、内孫って息子の子供の事を総称して言うもんだと思っていたんです。
でも、違うんですよね?
検索してみたら、跡取の子は「内孫」と言う概念があるんですね?
それはさほど珍しくない感覚ですか?
実親はそういうの関係なく孫をかわいがるし、正直義母の跡取り跡取りと言うのはウザったくってしょうがない。
何の跡を取らせる?と言う位ただの田舎の家です。
自営を細々とやってますが、全く儲かってないそうで、廃業する予定。
主人が跡を継ぐことはありません。
田舎だから家は広いけど、あんな場所私住む気ないですよ。
介護が必要なら、自腹で施設行ってもらいます。
主人の収入じゃ、うちから出すのは無理です。
主人にもはっきりそう言ってあるし、主人もその気はない。
でも、義弟と自分には格差があり、美味しい思いをしてきたのは否めないみたい。
今でもちゃっかり乗ってます。40にもなって親からお小遣い貰ってます。
義母には次男たちと平等にとお願いしてますが、無理みたいです。
そして「跡取り跡取り」「内孫内孫」
男児の催促もうざい。
本家でも無いので、先祖代々の仏壇もお墓もありません
うちに男児がいなくても別に私は困りません。
私自体姉妹だし、男の子は正直よく解らないから、いらないです。次も女児が良いです。
義親の墓や仏壇を管理する時が来たとしても、一緒のお墓に入る気は毛頭ないし、そうなれば義親のお墓なんて、私達が生きてる間に、適当に処分します。
義母にそうはっきり言ったらどうなるんでしょうか?
なんで内孫内孫って連呼してるんでしょうか?
ちなみに、ちょっと前、義妹が義弟に「大事な内孫様御一行が来たから、私達は帰ろうか?」とふざけた感じで話してるのを聞いてしまいました。
多分私達の事、良く思っていません。
義親の事は相当嫌ってます。