育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6772267

旦那が落ち込んでる

1 名前:心配:2016/12/29 16:16
旦那の両親はガチガチの長男教。
次男の旦那は子供の頃から長男の義兄と差別されて育ってきたらしい。
無口な人だからたまにボソッと呟くぐらいだけど、家族旅行で一人だけ留守番とか、食事は義兄がハンバーグやステーキなのに、旦那はご飯と味噌汁の出汁に使った煮干しや鰹節とか、本当に実子?と疑ってしまうぐらいひどい扱い。
旦那も自分は養子なのかと思って、戸籍を確認してみたけどちゃんと義両親の二男と書いてあったそうで。

そんな扱いを受けても絶縁せずに義両親に呼び出されては車で二時間かけて行き、雑用をさせられて用事がすんだらお礼の言葉もなく追い出され、家に帰ってから落ち込む。

今日も餅つき手伝えと呼び出され、明け方から出かけて行き、帰って来てからしばらく自分の部屋に引きこもってた。
さっき、おやつに呼んだら出てきたので「どうだった?」と聞いてみたら、義実家の分と義兄家族の分、ご近所に配る分と計五回重たい杵を振るってつき、終わるとまたお礼どころかお茶も食事も餅も貰えずに「ご近所さんと宴会するから帰れ」と追い帰されたそうで。

旦那に「わざわざつらい思いしになんで行くの」と聞いたら「分からない。行きたくないけど行かないともっとつらい気がする」と。

多分育った環境のせいで、義両親からの支配からまだ抜け出せないんだと思うんだけど、最近の旦那は本当に辛そう。
寝言で「お母さん置いてかないで」って泣いてたり。
「年明けたら病院に行こうね」とは話していますが、私や子供たちで他に旦那のためにできることって何があるんだろう?
見守ることぐらいしかできないのかな。
新着レスの表示
スレッドを見る(19レス)  ■掲示板に戻る■