NO.6773259
介護の新規事業パート
-
18 名前:主です。:2017/03/03 09:32
-
>>15
厳しいご意見も受け止めています。
採用を頂いたころからの事を書かせていただきます。
採用後、まず委託会社の研修を10〜17時と聞かされてたのですが、採用担当70代の方の体調不良で、突然14時までになり、研修費3時間分と交通費(駐輪場代含み)を出してくれました。
次は現場研修で、違う県のA市まで行って駅改札でこの地域リーダーとお会いしてすぐ、「電車賃はいくら?」と聞かれたので、電車賃代を言うと「あら、遠いわね。」と言われただけだったので、駐輪場代の事も話してみると、間髪入れず、「駐輪場代は払わない。」と言われて一瞬驚いたのですが私も無言でした。採用担当70代は「全て交通費は出す」と話していたので、不信感が湧きました。
それで今回、〇〇会社の○○担当の○○と電話がかかってきたのではなく、「○○ですけど」からはじまり、一歩的にごちゃこちゃ話されて、最悪でした。この現場も
また前回とは違う市でここも行った事がありません。
前回の地域リーダーから教えてもらっていた待合せの駅を勝手に変更していて、本当に聞いていてわかりませんでした。ご自分の経験則で都合のいいように人を動かすように察しました。
採用担当者の70代の方も、転職転職(3回以上している)でこの会社にきたと話していて、皆さんバラバラで一番下のパートが大変な目にあうと思いました。
ちなみに、住んでいる市のパートで採用されたはずが、まだ顧客開拓がされていないといわれていて、片道90分かかる他の市での現場研修をしていました。
一回目の現場研修もかかった時間給になおすと、時給が608円でした。
社会貢献的な仕事との広告でしたのに、大変な人格の方々の中ばかりでは、やるもやらないも、専業も兼業もフルも関係ないと思います。
長々とお読み頂きありがとうございました。