NO.6773722
息子の嫁になる人が正社員じゃなかったら
-
90 名前:丸々同意です。:2017/08/17 10:53
-
>>66
丸々同意です。
沢山の意見があるようで、結局は2つの意見だけの様ですね。とても考えさせられました。
私には男女の子がいるけど男親の方の意見には賛同できにくいですね。娘もいるからかな。
男としての結婚に対する気構え?は今も昔も必要です。
皆さん女性だからご存知でしようが、結婚なんて何をどう差し引いても女性の苦労際立つ。
扇子扇ぎながら紅茶を啜れる様な特別な人以外は結婚生活女の力ありきだと思っています。
苦労させられようとも将来旦那さんを一人前の男として立派な存在として仕上げる価値あるかどうかは、やはり最初の気持ち次第だけと言っても過言ではないでしょうか。
結婚する時に奥さんをどう幸せにしてあげようか?ではなく、どんな奥さんを選んでどんな職を持って、、と考える男なんて一生結婚する価値がないとしか思えません。
私は息子には大切な女性を幸せにする義務があると育てようとつくづく思いました。
そして私なら主娘さんのお姑さんの様な家に嫁ぐ娘を心配します。相当な覚悟が必要では無いかな。
もし将来的に仲違いしても主人が味方してくれなさそうですが、それは平気ですか?
娘二人の親です。
>このレス見ていろいろ考えさせられました。
>
>私は娘二人ともに自分一人でも生きていける力をつけてほしいと思ってます。でも将来結婚する人は男気のある人が良いな。尊敬できる相手でないと一生一緒に暮らせませんから。
>
>上でもありましたが、結婚するときって夢を持ってるものですよね。うちの夫も「今は苦しいけども、将来きっと幸せだと思ってもらえるように頑張るから」と言ってくれました。その言葉があるから、家族のために頑張ろうとする気のある人だから結婚を決意しました。
>
>今はどん底の貧乏から何とか這い上がって何とか幸せに暮らしてます。一緒に頑張ってきた20年は無駄ではなかったと思います。
>
>最初から女の稼ぎを当てにしてるような男と義家では先が知れてるのでは。私ならそのようなことを娘に話し、娘の気持ちは尊重はするものの、反対するかもしれません。何より夫が「男として許せん」と反対すると思います。