NO.6773788
すぐに退職、すぐに入社
-
67 名前:ちょっとだけわかる:2018/06/22 20:43
-
>>1
私、ちょっとだけわかるかも。
私、仕事始めるとすごく頑張っちゃうんだよね。
しっかり覚えよう、きっちりやろう、効率的に、無駄なくズルせずきっちりやろう、って。
元が銀行員だったのがいけないのか
凄くストイックに仕事しちゃう。
入ったらとにかくすぐに仕事覚えるようするし
なので仕事出来るね、とどこ行っても誉められる。
けど。
世の中にはそうでない人って沢山いて
むしろそっちの方が多くて
空回りしてしまう。
私は他の人と衝突することはほとんどないし
喧嘩もない。そもそもパートなので
偉そうに誰かに厳しく言う事もないんだけど
同じパート仲間の仕事のいい加減ぷりや
タイムカードのズルとか
それが地味にストレス。
入って一年くらいは充実して楽しく働けるんだけど
だんだん嫌な所
例えば会社としてのインフラとか色々なシステムとか決まりやへんな慣習
そういうのが見えてきちゃうと、とたんにモチベーションが下がっちゃう。
そこに更に上で書いたようなズルする同僚や能力低い同僚とかがいると
もうね。
今の所、
オープニングで入った同期ばかりの会社なんだけど
だんだんみんながズルしだした。
1人、本当に酷いのがいて
同僚が注意したらしいけどどこ吹く風。
そしてそれをちゃんと監督しない社員にもイライラ。
正社員の時は
なんだかんだと愚痴りながらも長く勤められたのに
パートだとしょせん時給だしどこも似たようなもんだし
ってんでどうにもモチベーションが続かない。
けど
どこかの壁っていうか何かを超えたら
ずっとやれるんだろうな。
そんな気がする。
今の会社は内容も条件もかなりいいので
出来れば長く続けたいんだけどな。
主さんもさ
期待と現実との乖離にストレスを感じてしまうタイプなのかな、と思った。
私は
もっと自分の事だけ考えて
自分の仕事だけやってあとは知らないーって
出来たらどんなに楽だろう、って思う。
同僚に
いつも全体考えて損なこともしてもらっちゃってごめん、て言われてちょっと泣きそうになった。
けどおかげで段々諦めというか
気にしなくなってきた。やっとなってこれた。
本当に長く勤められる人って尊敬する。
主さん、
どこの会社も似たようなもんだよ。
どこいっても衝突するなら、それは相手が悪いんじゃない。
自分にも落ち度があるってこと。
どこかで相手と自分とに諦めをつけなきゃ。
私は他人に厳しいな、って自覚あるよ。
なので気を付けてる。
お互い頑張ろう。