NO.6775871
日に日におかしくなっていく息子
-
2 名前:疲れてるかも:2017/03/17 16:19
-
>>1
しばらく様子を見るしかないよね。
おどかす訳では無いけど、うちは昔、摂食障害になった(そんな名前も知らなかった頃)ので、もう罹患したら直すのには相当時間がかかります。ものすごく優等生だったんですよ。
よく話を聞いて、本人のやりたいようにするしかないね。
>高1の子なのですが、高校に入ってから勉強のプレッシャーやら部活で忙しくて大変そうだなとは思っていました。
>
>話し掛けても様子がおかしい時が増えて、耳をふさいで「わかったわかったわかった」とか、「そうだねそうだねそうだね」と言う時が増えています。
>
>食事を取らない日が増えて、部屋はお菓子やジュースのゴミの山になり、そんな山にするほどのお金を渡していなかったので不思議だったのですが、私の財布から持ち出していたんだと最近はっきりわかりました。
>万引きとかじゃなくてよかったと言う面ではむしろホッとしましたが。
>
>あと、なぜ故かわからないのですが、買い置きしてある詰め替え用のシャンプーとか調味料の切り取り口が開けられていて、倒れて棚の中でぐちょぐちょになっていたり、かみ終わったガムを家具の裏側に大量に張り付けていたり、、、
>
>学校には相変わらずきちんと行っていますが、家に帰るなりお風呂も食事も歯磨きも出来ず布団に入り、休日は出かけることもなく夕方まで寝ています。
>
>スクールカウンセラーにも相談していますが、学校での様子はまぁそこまでではないので、見守りましょう、子どもにはよくあることと言われています。
>そんなレベルなのかな?
>
>私は病院に連れて行きたいのですが、息子自身は自分が悩んでいるという意識がないらしく、行きたがりません。
>あるとき、少々強めに今日は学校を休んで病院と学校に行くのを止めようとしたら、近くにあった電気スタンドで殴りつけてきて、私を押しのけて学校に向かいました。
>
>そんな息子じゃなかったんだけれど・・・
>スクールカウンセラーさんも地元の相談窓口も、子どもにはよくあること、見守ってと言われるのですが、皆さんどう思われますか。
>
>ちなみに高校は、記念受験かな?と思ったところになぜか受かった感じで行っていて、成績は低迷しています。
>どうしたらいんだろう。
>私が我慢すればいいだけの事なのでしょうかね。。。
>参りました。