育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6777842

ためしてガッテンって

8 名前:たまたま:2017/02/28 14:15
>>1
たまたま、その回だけ観ていました。

なんか怪しいと思ったし、ゲストも、えっ!って表情でした。

お年寄りも色々で、おかしいと思ってスマホやPCで検索かける人もいるし、Twitterやってる人だっています。

夫の父(81歳)も私の父(79歳)もFBやってるし、スマホも持ってる。
町内会でご一緒した78歳のご婦人はタブレットを使いこなしていた。
Twitterフォローしてね!と言われました。

以前新聞投書欄で、切符売り場で突っ立っている高齢のご婦人がいて、いつまでも動かないので行き先を訊いて代わりにボタンを押してあげたがお礼も言わず黙って改札に消えた。
お礼はともかく、ずっと立ってないで人に訊くなりするべきではないか、そして世の中についていけないと嘆く前に努力するべきではないかとありました。

同感という意見と、高齢者には無理という意見がありました。

でも家でテレビを観て、ガッテンでやっていたからと信じて実行したり、危険だと思うんです。
新聞とテレビがお友達ではリアルな仲間の情報が入らない。

町内会で会ったご婦人はお子さんがいなくて、普通はこういうの(タブレット)子どもや孫がおばあちゃんやってみなよ!って勧めるんでしょうけど、うちはおじいちゃんとふたり暮らしで世の中に遅れるばかり。
パソコンだっておじいちゃんが2年前にやっと買って来た。それまでは要らないって言ってた。
今では年賀状もパソコンがないと作れないなんて言ってるわ。
私はね、あと2年で80歳になるけれど、なんにも知らない年寄りになりたくないの。
身体が動かなくなれば施設に行く予定だけれど、施設でも最新のiPhone持っていたいのよ。

ガッテンのことだって、このご婦人は速攻ツイートしていましたよ。
「睡眠薬で糖尿病治療なんて本当かしら。なんか怖い」。

パソコンくらい覚えましょう!って民生委員さんとかが呼びかけて週一回教室に連れて行くのがいいと思う。そういうことに税金を使って無料教室を増やせばいいのに。
新着レスの表示
スレッドを見る(10レス)  ■掲示板に戻る■