NO.6779969
搾取子について教えて
-
12 名前:主:2016/11/30 14:13
-
>>1
搾取子と言うのはネット造語なのですね。
だとすると納得です。
プラケーターとかそういうことばなら心理学用語としてあるのかしら。
弁護士で解決できるのは相手側への対応だけど、私が苦慮しているのは、父自身の心の問題です。
相手からの要求があってからそれに答えるというより、父の方から、なにか足りないものはないか、いま送金した方がいいのではないか、何も送らないと悪く思われるのではないか、と常に気にしているのです。
何かを送った瞬間しか、心が収まらない。
そして、相手に感謝の心がないことに怒り、認められないことに腹を立て、もっと送らねばならないのではないかと不安になる。
もちろん、相手側も図々しく欲しがるからいけないんですが、たとえ要求がなくても、ずっとくり続けねばならないという強迫観念にとらわれ続けている父の心をなんとかしてやりたいのです。
向こうに欲しがるなといってやると私が言うとそれだけ早めてくれと父は泣きそうになって止めます。弁護士なんて絶対に使えない。
一番問題なのは父自身の心なんです。亡くなってしまった母親に、今さら愛情をかけてもらうことなんてできないし。失われたものは一生手にはいらないんですよね。