NO.6784513
管理栄養士ってどんな感じ
-
17 名前:義妹:2018/02/12 15:46
-
>>1
>私立大ですが娘が管理栄養学科に進学が決まりました。
>女子栄養大とかそういうすごい所では全く無いです。
>(でもあの学校だったら…私から見ると羨ましい!!)
>
>でも管理栄養士って病院?給食?家庭科の先生?とかしか思いつかないのですが、長く続ける人が少ないと少し前に聞いて懸念があります。
>なんでだろう。
>
>何かご存知ですか?
>初年度納付金55万円で年間授業料140万、これが4年間、に値しない学科でしょうか?
>女子栄養大だったらけた違いなのかな。
>
>でも私は本音は娘の合格した大学の看護科に行ってほしかったです。
>あそこならば一生の仕事になるだろうに。
主人の妹が管理栄養士の免許持ってるんだそうですが、なかなか求人がないとかで今全く違う仕事しています。
栄養士って、飲食物ある場所には1人ぐらいいそうな気がするけど。
いとこが居酒屋経営しているんですけど、最近は生活習慣病とか健康に気を使うお客さんが多いからと、いとこの奥さんが管理栄養士なのでおつまみや飲み方の説明とか、おうちで簡単に調理できるレシピとかをお店のHPで公開しています。
うちの近所のパン屋さんも、お客さんからのリクエストで全品カロリーと成分表示を始めましたとポスターが貼ってあって、その為に栄養士免許のあるパートさんを新規に採用したんだそうです。
あとね、子供達が小学生の時にいた学校の栄養士の先生は定年まぎわの先生で、ずっと栄養士として学校給食の現場にいたそうですが、朝は7時前に出勤、で給食の食材納入業者の納品立会い、食材チェック、調理の現場監督、検食、アレルギーの子供用には別のお鍋で作るんだそうで、個別用献立は栄養士の先生自ら作る、その後給食当番が配膳室に来るので鍋を渡して運ばせる指導、アレルギーの子には校長先生、担任、栄養士の先生、本人の4者立会いで確認してから本人に手渡し、それを学校中のアレルギーの子全員にやるので給食の時間は大忙し。
その後放送室に急いで向かって今日の給食の話を栄養士の先生から放送、その後片付け、残飯チェック、で夕方からは翌月の給食の献立を考えたりアレルギーの子の親に来てもらって面談、給食費未払いの子の家に電話など、物凄い忙しいのよって言ってました。