NO.6785472
中高一貫校
-
12 名前:過去問:2015/10/04 18:37
-
>>1
旦那さんがいう学校の過去問を手にいれてまず親が時間制限内に解いてみたらいいと思います。
受かったらラッキーで受かるかどうかの判断になるますよ。
今からでも受かる子はいます。
うちの下の子は通塾なしですが私が受験勉強を教えて、ぐーたらで遊び優先の子でしたが偏差値50の学校の過去問合格最低点を9月の段階クリアしました。
時間がないので国語は漢字と音読(入試問題の長文)と語彙勉強のみ。テキストは全く手付かず。
算数だけはテキスト繰り返しで応用まで。
(算数できれば理科の物理も理論理解したら大丈夫)
社会と理科は隙間時間に暗記させる。最低限しかできませんでしたが。
1年間で少ない勉強時間でしたが50まではいけましたよ。
だけど、本人受験しないと言い出したのでやめました。
9月からもっと勉強しないとダメと言ったらヤル気なくしました。
休み日は昼過ぎに起きて、友達から遊びの電話かかってきたらホイホイ行っちゃうので私も諦めました。
うちは1年間期限でしたが時間はかなり少なかったです。長時間勉強できる子ならこれからでもなんとかできるかも。
>教えてください。
>
>小6娘がいます。
>某私立中で、偏差値40台の下のほう(受験サイトによって若干数字が違う)、高校偏差値50前後、短大偏差値47、学校ができて歴史は長い、目だった何かがある学校ではない、生徒指導が厳しい訳でもないそうです。
>こういう学校に中学から行くのはどうなんでしょうか。
>なんか、どうしても中学から行かせるメリットが感じられないんですが、夫が言うには地元の公立行かせるより私立のほうがいくらかマシだろうと。
>本人は、受かれば行く、落ちたら地元の中学、ん〜どっちでもいい、どっちに行ってもがんばるよと言ってます。
>高校生の息子が中学の時、学校の対応がまずかった事があったので、夫は娘には私立に行かせたいと言ってるんです。