NO.6786093
お友達を不登校にさせてしまった、悩んでいます
-
34 名前:もも:2018/04/23 15:51
-
>>33
絶対に悪くないとは思っていません。
うちの子の話しだけを鵜呑みにもしていません。
うちはいろんな子が遊びに来ることが多くて
良いことも悪いことも他の子から耳に入ってきます。
もちろんうちの子の悪い話もいっぱい聞いています。
例えば「忘れ物をして叱られてた」とか
「授業中におしゃべりして怒られてたよ」とか
性質上あまり人に何かしでかすことはないですが
もちろんだからうちの子はいい子だとも思っていません。
わりと普通の小学生です。
うちの子が誰かをいじめたりしたらいつもどおりヤンチャっ子が報告してくれるでしょう。
やんちゃっ子はやんちゃですが正義感はわりとあるほうなので
ありがたいことに逐一教えてくれます。
やられたほうの話も教えてくれます。
それらを踏まえてのやられてる非です。
加害者と言われること自体がおもしくないわけではないです。
それを思ってたらうちの子に説教をしたり相手に謝りに行ったりはしません。
ただそれで力関係があちらが永遠の被害者、こちらが
永遠の加害者になるのは違うと思っています。
いわば五分五分だと思っています。
(もちろん相手のほうがしょっちゅうやってくるくせに!と思う気持ちは事実です。
ですがそれを取りざたすつもりはなくあくまで
五分五分と思っています)
だからこそこのままの関係が続けばそれで良いと思っていたのですがそれが
敵わないことが悔しいと思っています。
いろいろ誤解させてしまい書き方が悪くすみませんでした。
>、絶対的に自分の子は悪く
ない
これは心底思っていませんよ。
うちも普通の小3なので年齢なりに悪ガキになっています。
だからこそうちがやられたなんていうことは
相手にはしたことがありません。
本人には言います、それはあなたがこうだったからじゃない?
とかこうしたほうがよかったんじゃない?って。
以前にその不登校の子が言いだしたことなのですが
カードゲームをする時勝ったほうが負けた方の好きなカードを奪う、というルールを作ったんです。
(これもうちの子からじゃなくて他の子から教えてもらったこと)
で、うちの子が負けて不登校の子が勝ったんですよね。
一番お気に入りのカードを取られてうちの子はその場で
べそをかいてすねたらしいんです。
でも結局は約束は約束で本人も乗ったからと諦めました。
次に不登校の子と別の子が対戦したら今度不登校の子が負けて
そのカードが別の子のところに行ったんです。
そしたら不登校の子が泣いて暴れてカードを手放さず
場をグチャグチャにして「知らない!負けてない!
そんなルール聞いたことない!」ってやったそうです。
結局そのカードはその子のもの。
過去の全てやられたことは全部置いといても
そのこと一つだけでもなんだかなぁ、ですが
まぁ賭けなんかに乗って残念な思いをしたことも
うちの子にとっては勉強だったと、本人には
「賭け事なんかろくなことにならないよ」とか
「そんなに大事なカードならそうなることも想定して
やらないって言わないとね」とか言いました。
それとて相手の親御さんが「うちの子が泣かされた」って
思ってたらたまったものではありません。
ちなみに私の一声で子どもたちには
こうしたことでトラブルになるからそのルールはやめなさいって
全員に言いました。不登校の子もその話を聞いていました。