NO.6798893
早生まれが気にならなくなるのは
-
1 名前:主:2017/05/27 09:23
-
3月うまれの娘はほぼ予定通りに出産、どこも異常なく生まれました。
それから5年後、4月に出産した息子はお腹にいる時に外出先の駅の階段で突き飛ばされて救急搬送された病院で緊急帝王切開で出産となり、7月出産予定でしたが3ヶ月早く生まれて24週で生まれたので体重が1000gちょっと、それでも大きいほうだと搬送先の産婦人科の先生が言ってました。
何でも2〜3ヶ月遅かったですが、それでも小学校に入る時の就学相談では知能や発育状態も相応だし普通クラスでOKとの事で普通学級でやってきています。
4月生まれだけど予定外の4月生まれなのでしばらくは小さく感じましたが、小学校も高学年になった頃には周囲の子と変わらないぐらいになり、よく食べるし足も速いしで、これがホントに未熟児だったのかと思うほど成長しました。
逆に、娘のほうは少食でちょっとしか食べません。
5年違うのにもう弟の方が体重うんと重たくて、体格もがっちり、男女差もあるでしょうけど未熟児だったと思えないほどの恰幅のいい息子です。
姉のほうはずっと細身で華奢な体つき、まー3月生まれだから早生まれだし周りより小さくても気にする事ないですよと保健室の先生に言われましたが、高校生の今でもそんなような事を言われます。
で、聞きたい事なんですが。
早生まれの子供が周囲との大きさの違いが気にならなくなるのは何歳ぐらいなんでしょうか。
息子の場合は予定外の事だったけど今は普通に成長しているのでそれほど心配してないですが、高校生の娘は今でも早生まれだからと言われるので少し気になりました。
娘や息子の友達にも早生まれの子がいますが、中学高校にもなると早生まれだから小さいと思う子いないんですよね。