NO.6800166
天皇陛下って敬わないといけないの?
-
28 名前:私はこう思ってる:2016/11/05 10:29
-
>>1
>荒れてきたら、スレ立てた私の責任で埋めるから許してね。
>
>タイトル通りですけど、天皇家って敬わないといけないの?
>ここでは皇室スレがよく上がってるから、また悪口言ってるよ!って不快になる位。
>自分の普段の生活に何の影響もないし、敬ってる感覚もないんだけど、皇太子さんじゃ敬えないとか言ってる人いるけど、天皇家を敬うって感覚が分からない。
また皇室スレかーと思って、スルーしようと思ったけれど、どうも主さんはいつもの人と違うようだからレスしてみる。
でもこれは私の個人的見解なので、多分反論したい人もいると思うけど、私のレスにぶら下がる人がいても無視します。
日本が太平洋戦争で負けたとき、マッカーサー率いるGHQは皇室を無くそうと決めていた。
皇室を存続させることは、敗戦前の旧体制をそのまま引きずることになると懸念したらしい。
でも日本側は強固にそれを反対。
なぜ皇室の存続を強く守ったかというと、何千年と長きに渡って続いてきた皇室は、日本の精神性そのものだということだったから。
日本人は歴史上、海外のことに感化されやすい性質がある。日本人は結構新しもの好きで、海外から入ってきたことをすぐ取り入れ、自身の文化に昇華することが出来る反面、過去のことをおざなりにしてしまう傾向もある。
当時、負けた相手にもかかわらず、マッカーサーは日本人に熱狂的に受け入れられ物凄い人気だったらしい。そこに日本人のなんでも貪欲に受け入れてしまう性質を、当時の人たちは見たのかもしれない。
だから日本の基盤となっている皇室まで失ってしまったら、何千年と培ってきた日本という精神そのものまで失ってしまうのではないだろうか?と。
敗戦当時の人たちは、その日本の精神を失わせない為に、皇室を残すことを何度も執拗にマッカーサーに迫り、GHQも日本側のしつこさに負けた感じで、最終的に致し方無くそれに応じた。
その当時の話を読むと、日本というものをかろうじて繋ぎ止めようとした、当時の人たちの死を覚悟の上での強い熱意が伺える。
東北大震災が起きた時、こんなことが起きるなんてと私は打ちひしがれたけれど、天皇皇后両陛下が出てこられた時に、私はすごくホッとしたんだよね。
ああ、これが私の心のどこかに無意識に持っている、長く培ってきた日本という体系なのかもしれないと実感した。
それにここまで長く現存している王家は世界でも他に類がなく、皇室は世界最古の王朝らしい。なので私自身、それに影響していない訳はなくて、この気持ちはそのひとつなんだろうな〜と思った。
だから私は敬うのだと思う。
それは天皇皇后両陛下や皇室を敬うというよりも、長きに渡って日本という国が存続していることへの証明への敬意のようなものに近いのかもしれないけどね。