NO.6807070
子供の予定把握していますか?
-
1 名前:どうですか?:2017/11/04 10:42
-
基本は今日はどこどこへ行くとか、今日は塾の自主室へ行くとか教えてくれます。
スマホを合格祝いに買って高1から持つようになりましたが、私は一切見ていません。
基本的な約束事はしてから買いました。
ですが使いだすとスマホでいろいろ気になります。
最初に約束した基本の約束は守っていますが、休日は家にいる間ちょこちょこスマホを使っているので合計すると1日に2時間ほどは使っていると思います。
平日学校の日はもっと少ないです。
スマホで何を見ているかふと気になりました。
ちょこちょこ何を見ているんでしょうか?
子供に聞くと、調べたり読める漫画を見たりと言ってますが私的には友達などのラインやりとりや友人たちが何をしているのかが気になりずっとチェックしているんだと思います。
なので毎日更新していたりすると、もう永遠に見ることはやめられなくなってきますよね。
でもそれがスマホの醍醐味で楽しいところなのなら個人の自由で仕方がないのでしょうか。
そして友人関係がほとんどわかりません。
たまに会話で話を聞くとか、だれと遊びに行くと言う時にでてくる友人のことはわかりますが、スマホでやり取りをしていると友人関係も見えてきません。
そして塾の自主室へ行くと言ってでかけても、スマホを持っていくので途中で友人と会って遊んでいても全くわからないなと思います。
例えば朝10時から塾の自主室へ行くとでかけても夕方まで帰らないことがあります。
勉強していたと言われれば信じていましたが、そんなに長いこと塾に居るかなと思うようになりました。
毎回スマホを持っていくので、別に要らないんじゃないと言うと帰宅するときに私に連絡とかでいるからと言いますが、どう思いますか?
塾の自主室ってスマホ使っててもわからないくらい先生も見に来ない感じの様子だし。
今後、子供を信じて何も言わず今までどうり、何も言わないでおくか、塾にスマホいる?と家に置いていくように注意するかどうするべきか迷います。
高1ですが、中学時代は持っていなかったので友人とは電話のやりとりなどで、だれと関わっているとか行動範囲も把握できましたが、スマホを持ってからはほとんどわからなくなりました。
高校になったら仕方がないことでしょうか?
スマホでは行動範囲も友人関係も把握できなってくるけど今の時代は仕方がないので、あまり干渉せず子供を信じるのがベストな選択でしょうか?
私が気になりすぎかな??
ご意見お願いします。