育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6807177

こんな額払える?---2

1 名前::2017/06/22 17:32
埋め立て屋に埋め立てられてしまったので発言できなかった…



補助って年間12万でしょ?
月に1万。

この額でありがたがる人って、よほど困窮してる人でしょ。

他人がこの額をもらっているところで、別にうらやましくもなくないではないですか?

ずるいとも思わないし、うらやましいとも思わない。

この額でキリキリする人って、やはり貧乏人なんじゃないでしょうか。



------------------
No.145158-97  Re:こんな額払える?
発言者: ヌシ
発言日: 2017 06/22 09:32
 
こんなに沢山のレスが付いて驚いています。
私の意図するスレでは無くなっていますが、とりあえずありがとうございます。

我が家は昔から何かと補助をギリギリ受けられない収入なので、「損」や「得」と言う考えは補助受けている人に対してでは無くて、国のシステムに対して不満はあります。

親の収入だけで補助の対象を決めてるけど、見るべきところは他にあるだろ?と正直思う。
以前こちらで「親の代々の財産がある家庭は補助を受けるな」と読んだ事がありますが、私もそんな気持ちです。
親の財産なんて自分は努力してないじゃないですか。
収入って、本人の長い道のりを映し出された物ですよね。そこを見るなら、努力してない財産見ろよと思う。

我が家は財産どころか親の介護資金だって捻出しなければならないのに、自分たちの努力の成果で「沢山もらいすぎ、だから何もあげない」と言われてる訳です。
収入少なくても親の財産が沢山ある方は、「収入少ないんだね、可哀想」と補助が受けられる。

こんな不公平ありますか?と思う。

でもそんな事言ってたらキリがないので、この際全国民平等にして頂きたいです。

元々こんな事を言いたいスレでは無いのですが、論争繰り広げられているので書いてしまいました・・・

ですが、現実は我が家は私立に行かせても全額支払いになるのは確実です。

レスを読んでいたら年間100万以上必要みたいですね。
ああ・・・あの時の旅行代置いておけばよかった・・・と反省していますが、3年間仕方ないので頑張りたいと思います。
今まで貯蓄を崩した事が無いのです。
「学費用」として貯金はしてきましたが、上の子の浪人費用もなんとか月々でやりくりして来たので崩す事は無かったです。
それが、下の子の高校費用でごそっと300万以上が無くなるんですね。恐ろしい。
新着レスの表示
スレッドを見る(68レス)  ■掲示板に戻る■