NO.6808840
49才以下スレ
-
26 名前:別人28合:2017/08/01 19:44
-
>>24
>職場で株やってる人が、やはり震災株で儲けたって言ってたよ。
>
>でも、正直なところ震災株がどの職種なのかわからないんです。
>ゼネコン系ですか?
>最初は家具を買いなおすだろうからニトリって言ったら旦那に違うだろ?と言われました。
上の人ではない、横入りの別人だけどいいかな。
災害株は、多岐にわたります。
そこから何をピックアップするのかは賭けだし、日頃の情報や知識がモノを言うんだけど、例えばね。あくまでも例えば、だけど。
大地震で道が壊れたりしたら、それを直さなければなので、地元工務店や土建会社(公共事業に入札するレベル)とかがそれを請け負うよね。
道を直すには重機も必要。重機はリースやレンタルが多いので、それ関連の会社も。
あとは資材。アスファルト関係や、規模にもよるけど下水道まで修復するとなると管関係とかも。
道路に白線やら数字やらを書くのはべつの会社なのでそっちも。
街灯や街路樹なども必要になってくる。
歩道もつけるとなると、歩道にしくのがアスファルトなのか別のものなのかにもよる。
道路修復だけでもコレだけパッと思いつくよ。
あとは、仮設住宅が設けられる規模になると、それらを作る工務店や建築会社はもちろん、それらの資材(木材やブロック、いろんな建築資材)も調達しなければならない。
東日本の時は風呂釜メーカーがだいぶ動いたと聞いてます。
夏場ならエアコン、それと部屋に必ずつくはずの照明。
畳メーカーもですね。
さらに東日本大震災レベルになると、地元の企業が軒並みアウトだったので、近隣の地方の企業がだいぶ…だったようです。
それを運ぶ運輸関係、流通関係はもちろんのこと、人を動かす食料関係、飲料関係もですね。