育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6808896

いじめは学校の責任か

4 名前:対応が悪い:2017/02/03 06:09
>>1
学校はいじめに対する責任を追求されてるのではなく、対応のまずさを追求されてるのです。
一番悪いのは加害者側であることも承知でしょう。

ほんと対応が良くない学校が多いですよ。
なぜ普通の対応ができないのか?

①教員の認識や思考が一般社会とズレている。これはとても重大です。

②多くの学校は、いじめの存在を認めたくない。なぜなら公立は中学校長の昇進評価に関わり、私立は世間体に関わるので。

③教員は縦横の繋がりが薄く情報共有されず、時に一人で対応しようとする。

④授業の仕方の研修はあってもクラス運営や発達障害およびその生徒の対応、虐め対応の研修は少なく、熱意のある教員が費用を自腹で講習を受けているに過ぎない上に、業界として異業種の人間との関わりが少なく世界が狭いとあって基本的に無知。

⑤お山の大将という土台があり、保護者をも自分より下に見ているので真摯な対応にならない。

⑥世間で起きた問題が自分にも起きるとは思わず他人事でしかない。危機認知が甘い。

⑦事務手続きの多さ、授業準備、行事準備、クラブ活動顧問など多忙すぎ。

いつもいつも同じようなことが繰り返し起きて騒がれているのに、たいして改善がないですよね。
警察のストーカー対応や児童相談所の虐待対応も同じです。
新着レスの表示
スレッドを見る(22レス)  ■掲示板に戻る■