育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6810168

図書館の文庫本貸出について

10 名前:私見:2017/10/13 08:43
>>1
図書館で文庫本借りるような人ってそんなハード読者(ユーザー)じゃないと思う。
本当に本が好きな人は文庫本なら買う。
もっと好きな人は単行本でも買う。
私はお金とスペースの関係で文庫本までの本好きだけど…。(単行本は有難く図書館で借りる。それが面白くて文庫本になったら買う。)

だから図書館に文庫本置こうが置くまいが、文庫の売り上げは変わらないと思ってる。
むしろ図書館が買ってくれるだけ売り上げになるくらいじゃない?

私は林真理子とか群ようことかが「最近の人は本を買わないから困る(私が贅沢できなくて)」ってエッセイで書いてるの読んですごく腹立つ。
面白ければ買うし私生活の贅沢自慢こだわり自慢しか書かないからつまらないから買わないだけだよ。
まあこれに関しては若い頃好きだった勢いの良い作家さんが年取って、一般人との感覚が乖離して若い頃からのファンはまだついて行くけど、新しい若いファンになんだこのロートルみたいな扱い受けて「最近の若いもんは」みたいな文章書いてるの読むと哀しいわ。

実際若い世代に受ける、同世代の勢いのある作家さんもいくらでも出てきているのにね。

あと人間が読める文章の量には限りがある。
私は文字読むの好き。で、昔は文字が読みたければ本しかなかった。でも今はネットで素人さんの文章でも自分がピンポイントで興味のある内容を読めるんだよね。
ちょっとくらい上手で興味はそこそこの文章と、クラスで一番作文上手でした程度でも中身は自分がすごく好きなこと書いている文章だったら後者の方が読みたい。

やっぱり本が売れるか売れないかは中身だと思うんだけど。(あと中身はそれほどでも文章がものすごく好きで出ると中身見ずに新刊買っちゃう作者さんもいるし。文句言うならそこまで素晴らしいもの発行してよ。)
新着レスの表示
スレッドを見る(26レス)  ■掲示板に戻る■