NO.6811682
大学浪人する人は
-
48 名前:失礼:2018/05/23 08:41
-
>>41
私の周りも同じような事言ってる人いるけど医学部受験しない人は皆さんそう思ってるのかな。
東大京大医学部はもちろん最難関だけど、地方色々医学部、全部同じと考えて良いと思います。
そこに旧帝医学部だからとかは本人達には無いですよ。
ネームバリューは、医学部受験知らない人に向けてのもので、実際体験した子達にはそんなに重要ではないです。
他の学部と違う点はそこかも知れません。
旧帝医学部では学べて、地方医学部では学べない、なんてことは何も無く、これは私立医学部でも学ぶことは同じ。
就職した際の派閥を気にする時点で私立医学部に入学させてもらえるようなお金持ちの子ではないでしょうか。
国公立目指してる子達は医学部ならどこでも、、と全国行く気構えです。
医師になる為に学校によって違いは必要ない為に大学名は他の学部より無いし、レベルの差は実際無いかもしれません。
国公立の医学部受験を目指している人の中でもちろん余裕ある人は地元だったり立地だったりで選びますが、センターの結果次第、2次の得意不得意、地域医療枠、面接比重なんかで個々の受験難易度が変わってくるから地元医学部行きたかった子も直前で全国に散らばります。
予備校側も、保護者会ではセンター比重と2次の傾向ばかりを教えてくれます。
そこに旧帝だから、、なんて基準はなく、とにかく医学部ならどこでも良いから入って6年頑張って下さい的な考えです。
他の学部では大したことがない地方国立でも、医学部は別物ですからセンター9割無かったと分かった途端に受験生が押し寄せます。
私の子は現役で旧帝医学部落ち、一浪で割と立地マシな地方医学部受験するつもりでいましたがセンターの出来が思いがけず良かった為、センター比重が高い大学に変えました。
まさか取れると思ってなかった結果だった為、考えたことは大学ネームバリューではなくて、センター比重が高い大学を受験出来るということです。
センター9割取れてれば出願で強く出たり、取れなかった子は一気に全国に散らばるのが医学部受験生です。
予備校も出願時にはその子の得意分野を考えて一番可能性ある医学部を提示してきます。
スマホから長々と投稿しましたが、それでもやっぱり経験ない人は他の学部基準で悪気なく話してくれるので、わざわざ指摘も出来ず、モヤモヤすることがあります。
他人は良いけど、実親もそう。
親に話しても仕方ないから語らせてもらい失礼しました。
>駅弁医学部だったら受かってたのかなー
>残念だね、、受験はこわいな。
>
>でも、医者になっちゃえば出身大学がどこでも一緒というわけでもないんだよね?派閥にこだわった結果なのかな。