育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6812753

学校の先生と保護者

7 名前:一方的:2017/09/07 14:57
>>1
うちは息子だけど、似たようなことがありました。

小学生の頃そこそこ仲良しだった子が不登校になり、その子と親と学校側とで話し合った結果、うちの息子が迎えに行き何かとお世話すれば登校するということになったらしく、何の打診もなくある日いきなり「明日からお世話係ね」と一方的に言われたらしい。

うちは部活に燃えてて、さらにそのスポーツのために校外でも指導を受けてて、塾にも通ってて、毎日自分のことで精一杯。
友だちと遊ぶ時間もなかったし、もっと言えば家族で出かける時間すらなかった。

なのに学校側に言われたのは

・朝登校前にその子の家に迎えに行き一緒に登校
・クラスは違ったんだけど登校したらその子のクラスに行きHRまで一緒に過ごす
・給食はその子が保健室または相談室で食べる時は息子も一緒に行って食べる
・放課後は送っていく。その子の家に一緒に帰り宿題をしてから学校に戻って部活に「遅れて」参加
・休日(日曜や祝祭日)の夜は「明日も一緒に学校に行こうね」と電話する
・どうしても登校できなかった時はノートやプリントなどを届ける

小学生以下かと思うような話だけど中2でした。
私は聞いたとき何の冗談かと思いました。
息子によるとできないとかじゃなく、友達のために出来る限りのことをしてやってくれ、友達のことを思ったらできるだろう?と一方的だったそうです。

ノート係とクラス内のお世話係は別にいたようです。

も〜その日のうちに学校に電話しましたよ。

で、電話がかかってきて事の次第を聞くと、息子の言ったとおりだった。別に疑ったわけではないが。

うちの息子はこういう生活を送っていてそれは学校側も把握してるはずなのに、言いつけられたことをすべて守るには息子が自分のことをかなり犠牲にしなければ無理なんだが、友達とはいえ息子に犠牲を強いるのはなぜなのか。またそこに至った経緯の途中でうちに一言の相談もなかったのはなぜなのか。きちんと納得行く説明をしてくれ、納得できなければお断りしますと譲らなかった。

何度も私は学校に出向き、重ねた話し合いの結果、朝迎えに行くことだけは引き受け(これもかなり遠回りなので負担だったが)あとはお断りしました。

それでも息子は、自分を犠牲にしない程度にはそのこの事を気にかけてたけど、3年になる前にとうとう完全不登校に。
3年では同じクラスにされたけど、1日も登校することなく卒業式に出ることもなく、卒業しました。

息子はほぼ毎日迎えにいってたよ。
そこは感心したけど、親としては内心「もうほっときゃいいのに」とずっと思ってた。言わなかったけど。

その後、二年後くらいかな、気がついたら家族ごと引っ越してました。
親ともずっと連絡をとりあうことがなかったので引っ越しの経緯もわからなかったけど、いろいろと振り回され、私も陰口叩かれてたりすることもあったので、親子して忘れることにしました。
新着レスの表示
スレッドを見る(20レス)  ■掲示板に戻る■