NO.6813130
小学生の担任が
-
7 名前:関西だと:2016/12/12 12:12
-
>>1
うちは、幼稚園まで大阪に住んでいました。
今は中部地方。
旦那は関西出身ですが、
関西だと戦争についてかなり小さい時から
教育を受けると話していました。
うちの子も幼稚園の時に広島原爆のアニメ見たりしました。
引っ越した後関西の友達は小学校卒業まで
毎年8月になると夏休みの登校日に
戦争に授業があると言っていました。
小学校に入ってからうちは中部地方に引っ越しましたが
全然戦争について学ばない事にびっくりしました。
国語の教科書に少し出るぐらいでしょうか。
中学でも恐怖を駆り立てるシーンがあると
上映が禁止になりました。
私自身は事実であればきちんと学ぶべきだと思うので
そんなに悪い先生だと思いませんが。
中学の今年の読書感想文の課題図書の中にも
中国の強制労働が題材の本がありました。
そして多分担任の先生によるんだと思いますが、
小6の時に自分たちで南京の事件を調べました。
小2は早い気はしますが、
戦争が被害者だけではなく加害者でもある事を知る事は
いいことだと思います。