NO.6815188
愚痴です。何度も何度もすみません。
-
79 名前:主:2017/06/15 20:05
-
>>1
皆様、更にこんなにレスを下さって有難うございます。
その後色々調べてみました。アドバイス頂いた中に高校内で偏差値の差がある所をピックアップしてみました。
沢山あるんですね・・・大阪高校、かなり良いと思いました。場所も相川なので、吹田に近いですし、環境もそこまで悪くなさそうです。
大阪桐蔭、大阪学芸高校、大阪青陵高校、関西大学北陽高校、初芝立命館、金蘭会、金光・・・
教えて頂いた中にもあった高校が沢山出てきました。
環境や校風も色々調べて決めたいと思います。
でも、校内でこんなにも偏差値の開きがある高校ってどんな感じなのでしょうね?ちょっと想像付かないのですが・・こんな高校に入れれば娘の悩みも解消されるのではないでしょうか。
ご指摘あった、検査を受けたかどうか?ですが、もちろん小学生の頃に何度か受けています。
どなたかがおっしゃっている様に、特別何かが不得意だと言う訳では無く、読み書きの問題もありません。
本読みは感情を込めて読んで朗読大会ではリーダーを務めたり、書く問題もキレイな字を書きます。
LDかどうか?は私も早い時期に思った事なので、常に様子を見てきました。
ただ、耳で聞いて即座に考えて行動すると言う部分(何度言うのか忘れました)が少し他より数値が低く、95とかでした。
他は平均の100を超えたり、超えなかったりなので、娘に限らずこんなお子さんは多いとは思うのです。
それと、支援学校を勧められるのは以前もこちらで相談した時もだったのですが・・・とても苦しい部分であります。
差別している訳では無いのですが、娘の場合他のよく出来るお子さんと違って、その辺りがボーダーなんだと思うのです。
ですが、音楽会ではピアノを弾き、指揮者だってした事もあります。
体育祭では応援団のリーダーを務めたりして・・そんな所で自分のプライドを保っているのだと思います。
頑張っても頑張っても勉強が出来ない娘を成績だけで「支援へ」と言ってしまっては、将来どうせ自分は障害なんだから・・・と意固地になるのではないでしょうか。
ですから、早く適切な高校に行って、そこで「私みたいな成績の子達の中にも、こんなに素晴らしい子がいるんだ」と知ってほしいし、そこで勉強したら今まで体験する事が無かった成績が伸びる事を知って欲しいです。
それと、勉強出来ない以外に困りごとと言うのは、小さな頃から無かったのです。
兄2人よりも育てやすい子でしたし、友達のトラブルもありませんでした。
友達から好かれて、娘を取り合いになる図もよく見てきましたし、その時の対応も娘は素晴らしい。
とても心のある女の子です。
ですから、今更障害と結び付けた所で娘に救いは無いのだと腹をくくった次第です。
お兄ちゃんたちも冗談半分なんでしょうけど、結構ズバリと娘の気にしてる部分を突く物言いをするんです。
「勉強ってさ、賢くなる為にするんじゃないの?お前って、よくそんな点ばかり取るくせに勉強続けられるよね、ある意味感心するよ」と言われた時は泣いていました。
賢い子には分からないんですよね、勉強した所を間違える感覚が。
娘の勉強の仕方をアドバイス下さった方のレスをよく読み返してみました。
是非実行に移したいのですが、まず教材は何を使えばその様に繰り返し、繰り返しできますか?学校のワークで良いでしょうか?
今、学校でのノートを使ってマーカーで隠しながら勉強しています。
完璧に覚えたはずなのに、20点くらいと言う事は質問のされ方で答えられないと言う事ですよね。
理科も社会もそんな感じで、後で答案を見て「これ、やった所やん!」となります。
そんなに良い点は望んでませんので、少しでも点数を取れる方法はやはり学校のプリントですよね?
期末テストは繰り返し繰り返し・・私も協力したいと思います。
長文になってしまいました。皆さま有難うございます。