NO.6816488
来年高校受験になります。
-
1 名前:娘母:2018/03/07 12:21
-
低次元のお話になりますが、よろしくお願いします。
小学生時代によくこちらで相談させて頂いていた勉強が出来ない娘です。
来年ついに高校受験となります。
中学に入ってからも、一生懸命勉強しましたし、部活と両立しながら学生生活を楽しんでおります。
提出物は相変わらず誰よりも早く出し、指示された宿題よりも努力を見せる為に枚数を増やす等の努力をして参りました。
そのおかげ?で1年、2年の2学期までの通知表では2は無く、5教科全て3、副教科は4と5を頂いています。
ですが・・・以前こちらであり得ないと言われましたが、定期テストでは5教科は20点台ばかりです。
副教科はたまに80点台を取る事はありますが、5教科は一度9点を取った事もあります。
副教科を捨て、1、2度理科や社会(暗記教科)で80点を取った時はこちらで「時間はかかれどやれば出来ると言う事ですね」と言われましたので、その後手を変え品を変えやってみましたが、何しろ記憶力が続かないので80点取った分野でも全て忘れています。
この子を来年何とか偏差値43の公立高校に入れたいと思っています。
個別の塾の先生は私立なら何とか入れると言うのですが、娘なりに調べて高校生活でやりたい部活が盛んな公立を調べております。
それが偏差値43の高校なのですが、色々調べていましたら、もちろん内申は十分ですが当日のテストではおそらく20点も取れないのではないでしょうか。
この当日のテストをせめて30点ずつ取れる様に勉強させるべく一年間頑張らせようと思っています。
まず、何から手を付ければよいでしょうか・・・?
私は娘に毛が生えた程度の学力しかありません。
親が決めたエスカレーター式の学校でしたので娘の様に勉強する機会もあまりありませんでした。
主人と上の息子は私の域を超えた頭の良さで、娘の勉強については参考になりません。
お世話になっていた個別の塾は方針が変わって、なんだか変な塾となっています。
受験対応では無い感じなので、こちらは受験のノウハウを教えて頂く為だけに続けて置いて、これから家庭教師なり、別の塾なりにお願いしようと思っています。
例えば、5月に五木模試がありますよね。
それを、娘が受験すればおそらく偏差値30くらいだと思うのです。
とにかく実力テストで点を取れる様に勉強をし直さなければならないのですが、勉強した事もすぐに忘れる娘は的を絞った方が良いと思うのですが、その勉強法はどこで聞けば良いでしょうか。
みっちり1年間頑張らせたいのですが、おすすめの方法はありますでしょうか。
あと1年なんとか頑張って欲しいです。
高校に入れば、偏差値40程の高校ならば、娘でも頑張れば何とか平均くらいは取れますよね?
この春休みは1、2年の復習をさせたいのにどの参考書や問題集を買って、どこからさせれば良いのかも分かりません。
よろしくお願いします。