NO.6816584
あえて
-
64 名前:これみっけ:2018/05/19 21:00
-
>>20
そもそも被害に遭った大学への謝罪にもなってなかったんか!
日本大学アメリカンフットボール部守備選手の悪質な反則行為によって
関西学院大の選手が負傷した問題で、19日午後、大阪(伊丹)空港で取
材に応じた日大の内田正人監督は、関学大関係者や負傷した選手、保護
者らに謝罪したことを明らかにした際、関学大の読み方を「かんさいがくい
ん」と何度も言い間違えて発言した。関学大の関係者らは「謝罪に来て、
相手の大学の名前を呼び間違えるとは。誠意が感じられない」と憤っている。
内田監督は同日、兵庫県西宮市内で、負傷した選手や保護者に謝罪
。関学大の鳥内秀晃監督や小野宏ディレクターも同席した。
午後3時半すぎ、大坂空港で取材に応じた内田監督は「関学大に謝罪してから
報道に話をするつもりでいた」などと経緯を語る中で、大学名を「かんせいがくい
んだい」ではなく、「かんさいがくいんだい」と発言。その後、少なくとも二度、校名を間違えた。
今月6日の試合では日大の守備選手が、パスを試みた後で無防備だった関学大クオ
ーターバックの背後から激しくタックルし、腰などを負傷させた。
少なくとも二度、校名を間違えた。
とあるが、逆に、一度でも正しく言ったか?
>関西学院大学は、「かんせい」学院大学と読みます。どうして、このような読み方になっているのでしょうか。
>関学が設立されたのは1889年。明治22年の日本では、東京を「とうけい」というように漢音読みにすることが多かったようです。>ですから当時は「関西」も「かんせい」と読んでおり、関学の校名もそのままの読み方でつけられました。
校名からも118年をかぞえる関学の長い歴史が感じられます。
ちなみに発音は「くわんせい」となり、関学の英文表記も「KWANSEI GAKUIN」となります。