NO.6817131
自宅生の甘やかしと一人暮らしの厳しさ
-
1 名前:正直しんどい:2018/07/18 09:31
-
こういう場合皆さんならいかがですか?うちには自宅通学の大学生の娘がいます。
今年度は一時限の授業はとってないので家を出るのは10時過ぎです。
起床は8時半です。
私はこの娘含め家族全員の弁当作りのため四時半起床、自分の朝ごはんを簡単に済ませたあと少しのんびりして5時過ぎに弁当作りに取り掛かります。
朝食を作り終えてひと段落するのが7時で、娘以外の家族が起きて朝食をとり8時前までには彼らは仕事や学校に出かけます。その後私は
娘が起きてくる8時半までの間、今度は引き続きペットの世話をしたり洗濯や食器洗い掃除片付けをします。
ようやく落ち着いた時間に娘がのんびりとあくびをしながら起きてきます。
ここで質問なのですが、娘が起きるころ私はすでにひと仕事終えているのですが、すでに結構クタクタで二度寝したいくらいの時間帯なのです。皆さんなら、しんどいのを我慢してそのまま娘の世話をしたり相手をしますか。もちろん朝ごはんは用意してあるので、娘が自分で作ったりする必要は全くありません。
それと、娘を甘やかしている環境を私は作っていると思いますか?ふと、このままの生活パターンで娘は成長できるのかしらと思いましたので質問させていただきました。娘の友達の一人暮らしをしていて、嫌でも自分でやらないといけない。お金がかからないようにと、ご飯炊いておにぎりにして学校に持ってくるとも言っていました。本当に偉いなと思います。なんだか、甘やかしているようにも思えてきました。もしそうなら、むすめの成長のためにも検討する必要があるとおもうのです。
くだらなくてすみません。