育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6817394

千葉弁なんてあるのね?

3 名前:あるよ。:2018/01/27 08:51
>>1
千葉は東京のベッドタウン(死語か?)で他から流入した住民が多くてその人たちにはなじみがないと思う。

うちの親は東海地方から上京して千葉市の新興住宅地に家を買ったけど、そこと道路一本隔てたところは昔からの農村で美容院なんかでそちらの人がお店の人としゃべっているのを聞くと全然判らないって母が言ってた。
うちの両親も普段は標準語使ってるけど出身地に戻ると訛りが復活する。(ずっと住んでる人は訛りがあるから)

うちの旦那の実家は千葉の上総の方でずっとそこに住んでる人。やっぱりお正月の集まりで自分より年上の親族の人たちの言葉って判りにくい。特にお酒が入って絶好調になると全く分からん。
義兄義姉は単語が混ざるくらい。
甥姪世代は全くの標準語。大学は都内だし。

確かに京言葉みたいにぱっと聞いてきれいで風情があるなあってもんじゃないけど、聞きなれるとなかなか良いよ。
房州弁で叱るって多分「おいねっ」って言うのかな。
もとは「手におえない」から来てるらしいです。
義母が悪さした孫を「そんなことしちゃおいねっ」って叱るのは愛情がある感じで割と好き。

ラインのスタンプでも房州弁をしゃべる猫ってシリーズがあって1つダウンロードして持ってます。
新着レスの表示
スレッドを見る(6レス)  ■掲示板に戻る■