NO.6821764
リスカの主です(報告)
-
4 名前:主:2018/06/02 13:02
-
>>1
行って来ました。
お話し聞いてくれたのは、臨床心理士さんでした。
10日前からの出来事、その後の気分の落ち込み、喉の違和感から内科受診、血液検査の結果より大きい病院で再検査の検討中。
あと、まだ気になっている婦人科受診を考えている事をツラツラとお話しして、私のこの対処は間違いではないか?
今後の方向性など、1時間ほどお話しできました。
初回は無料でした。
結果として、内科や婦人科 そういう方面から入って行くのは良いこと。
本人が心療内科より内科に行きたいと言ったならなおさら。
今やっているとうり、まずはそちらをはっきりしてから心療内科の受診は考えれば良い。
やはり、この年頃は色んなことに影響される、同じ様なお子さんは沢山いる。
それが、自我の目覚めである。
また、この年代の女の子は生理の影響は多大にある。
婦人科でもいいし、心療内科でもいい。
漢方で様子見ることもある。
また、クスリじゃなくて、臨床心理士のカウンセリングで外に吐き出す事で様子をみるのもあり。
カウンセリングしてくれた心療内科には、特に思春期外来は掲げていないが、数名いる医師の中には未成年を診る先生もいるとの事(院長と他にもう1人)、
だから内科的な事の後で心療内科受診については考えればいいですと。
お母さんのお話し聞いてる限りでは、娘さんはお母さんに色々話しできるみたいだから、それはすごくいい事です。
こんな感じでした。
あと、学校に行かせるか休ませるか聞きました。
それは、朝の様子、状態にもよるけど、どうしてもしんどそうなら1時間目だけ遅れるとか 様子見て行くとかしたらいいと思います。とら言われたので、
私は仕事をしているので、遅れて行くと言いながら休んでしまうかもしれない、それが癖になってズルズル休むのが怖い。と言ったら、そうなった時にそれはなぜ行けなかったのか話をすればいい事で、心配なのはわかるけどそこは娘さんを信用してみるのもありなんじゃないですか?と言われました。
はぁ〜なんだか、私もホッとしてます。
ひとつひとつ解決して行きます。
娘は昨夜「明日はずーと寝てやる!だらだらするんだ!」と言ってました。
日曜は宿題をするそうです。
>前スレに書こうかと思ったのですがツリーが長いと他の方の分が下がってしまうので新たに立てました。
>
>
>血液検査の結果が思いがけず今日出たので聞きに行ってきました。
>
>
>コルチゾールという血液検査の結果が低く出ました
>
>副腎皮質ホルモンの排出が低下しているようです
>
>これは症状としては、今の娘そのままです。
>
>イライラ、睡眠障害(不眠、傾眠)、ネガティブ思考・・・・
>
>体がしんどいのはこのせいかもしれないという事です。
>しっかり調べるには大きな病院でしか無理。
>
>一度だけの血液検査だからまだ何とも言えないけど、でも夕方に採血をして低くなるのはやはりおかしいから一度検査してみるのもいいですね。
>紹介状書きますと言われてお願いしてきました。
>後日渡しです。
>
>
>副腎皮質は内分泌科になると言っていたので、家に帰ってから内分泌のクリニック(町医者)を検索しました。
>
>セカンドオピニオンで他の先生の意見も聞きたいと思ったからです。
>
>そしたら、その血液検査のデーターをもってきてくれたら状況に応じで内分泌科に詳しい大学病院を紹介するからと言ってくれたので、来週 そのクリニックにも行ってみようと思います。
>
>副腎皮質低下で自律神経もおかしくなる→リストカット
>
>ならこの病気を治せばOK
>
>でも、リストカットがまた別のところからきてたらそれは心療内科
>
>とにかく少し前進しました
>
>それでも明日は予定道りカウンセリングには行くつもりです。