NO.6822225
夫のこと、教えてください
-
14 名前:主:2017/04/27 11:29
-
>>1
皆さん、参考になりました。
興味深く読ませていただきました、
ありがとうございます。
質問した理由なんですが、ほかにも
実はあります。
ここからは、話が展開していきますが
お許しください、興味ある方はお付き合いください。
手取収入と勤務時間とを知ることで、
とても大まかではありますが、夫さんの日給や
時給へ換算されると思うんです。
ここから本題なのですが、
私も子供を育ててみて思うのですが(大学生二人)
頭の良しあしは生まれ持ったものであって
努力し続けたところで結果は知れている
(語弊がありますが、極端な言い方ですので例外も
まれにあると思います)
そして、
社会人になっても、学生の時期と同じような
努力して仕事したところで、生まれ持ったものが
ずっと影響され続けており、
その人の生まれ持つ仕事の容量があり、
大きくは変動することはない。
端的に言うと、昇給のために努力して頑張り続けても
その人の生まれ持った容量以上の仕事は、なかなか
難しく、給料に反映できないことが多い。
・・別に、努力していないとは決して言って
いませんので念のために言っておきます。
自分の容量以上の努力をしてみても、
能力・給料には反映されない。
努力しようとしないことも、もちろん関係あり
創意工夫を凝らして自分の人生を切り開いて
発展させていかない人は、そこまでであり、
生まれ持った容量相当なのであるということです。
そんな感じで、皆さんの内容を興味深く
読ませていただきながら、確信しました。
※ 給料と人間性との関係はここでは割愛します。
(人間性がいい=家事手伝いをよくしてくれる
とは言い切れませんけど、大まかに参考にしたいと
思って質問項目に入れさせていただきました)
よかったら、皆さんのご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。