NO.6822981
どうすればなくなるのか
-
33 名前:貘:2016/01/28 00:29
-
>>1
凄く漠然とした意見で申し訳ないですが、、、
我慢をした後の嬉しい経験が減ってるんじゃ無いかなって思うんですよね。
私の父親世代の我慢の後って、親がありがとう、助かったよ、お兄ちゃんだね、とか頭を撫でて褒めてもらえて、認めてもらえてそれが我慢して良かったって言う心が満たされた気持ちを持たせてくれたけど
今って、お兄ちゃんだから当たり前でしょ。それくらい出来ないの?とかやって当たり前な言動を冗談っぽく言われたり、ご褒美に物を買って貰う引き換えになって、親に感謝されたとか親の役に立てたとか、親に認められたって心が満たされる経験が少ないんじゃないかな。
あれが貰えるから我慢した。だけで親から認められた経験にはならなくて
だからその後親になって自分の子供にも、自分の時間や自分のやりたいことを諦める事に幸福感を持てなくて、損してる気持ちが強くなって、自分に損害を与えた対象への怒りが抑えられないのかなって思うんです。
子供を育てるのって、絶対効率的にはいかないし、予定通りにもいかない。
疲れるし汚れるし捗らないし終わりがない。
子供の為にした事の結果、心が満たされることが出来る人はどんなに疲れても幸福感で愛情が減らないけど
子供の為にした事の結果、損をしたと感じる人は、疲れと不満で憤って行くんじゃないかな。
その結果、自分を束縛する我が子が諸悪の根源に思えて罰してしまう。
体罰は必ず加速するから誰にも止められない限り最終的にはコロしてしまうんだと思います。
小さな身体の子供には何年も耐え忍ぶだけの体力も完成した機能も備えていないから。
物ではなく心で幸福感を持てるように育てて行くのがその後我が子が親になった時に虐待に繋げない方法じゃないかなって思います。
凄く漠然とした意見でまとめられなくてごめんなさい。