育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6823540

同じ障害児だからって許されると思わないで欲しい

88 名前:相談窓口を調べてみて:2017/01/28 12:57
>>1
こんな状態のスレになってしまっているし、
主さんはもうこのスレを見てないかな?
見てくれているといいのですが。


学校以外の教育機関の窓口に相談はできそうにない?

例えば、都道府県が行っている教育機関の相談窓口とか?
電話相談もしてると思うけど、
予約を取って直接相談にのってもらったらどうかな?

主さんの悩みに添った専門家の人が対応すると思うし、
こまめなアドバイスをしてもらいたいなら、
面談を定期的に受けられる相談場所も聞けば教えて貰えると思うよ。

でもお住まいの自治体の教育委員会じゃなくて、
都道府県の教育委員会が行っている窓口がいいです。
話す内容はあくまで相談をいった態度で。

話の状況によっては学校側にも連絡が行くので、
(事案を確かめるために。主さんの場合は行くと思うなー)
もし学校側からそのことを聞かれたら、
「助けてもらいたくてそちらに相談を求めました。今後もそちらでも相談を続けて行きたいと思いますので、そちらと並行して娘のことをお願いします」
とまぁ、多少は学校側の面子も立てるような、
そんな言い方をしておけばいいよ。
でも学校側の態度は変わると思うよ。

学校っておとなしい側の人には、
我慢してもらう対策しかしてもらえないです。
なので強気で言う側の方が勝ってしまう状態になり、
おとなしい側は対策取られないまま蔑ろにされることもあります。
その点についての学校側の態度や対応は、
障害児・健常児あまり大差ないかも。

それに第三者に相談にのってもらうと、
自分の中でより客観的に見れて冷静に対応することができますから。
ご自分の都道府県の相談窓口をちょっと調べてみて下さい。
新着レスの表示
スレッドを見る(110レス)  ■掲示板に戻る■