NO.6827181
小4男児、問題児とつるむ
-
7 名前:だめだわ:2017/11/20 08:16
-
>>3
>色眼鏡は全くありません。
>むしろ周りからよくあの子を家に上げたね
>と言われています。
>
>色々というのは、例えば去年
>同じクラスの子と取っ組み合いのケンカに
>なったときに、相手の目を狙い
>病院送りにしてしまった
>(子どものケンカの域を超えている)とか
>石を持ってきて頭を殴りつけたとか、
>うちに来たときは、わざと他の子のカードを取り
>必死で探した後に
>お前チョロいわ。瞬殺で盗めたわ。
>と言ってみんなを怒らせたりです。
>私(親)が言うことは従うけど
>裏で何してるかわからないと
>うちの子も他の子も言います。
私ならアウトだよ。
主子くんが嫌がってなくて遊びたがるならなかなか難しい問題だけど、子供の友達を親が選んじゃいけないとかいうのは、親が選別して子の自由を奪うことであって、害のある子から遠ざけてあげるのはそれとは違うと思うよ。
目を狙うとか石を持ち込むとか、下手したら殺されるよ。それ、学校で問題になってないの?
色眼鏡も時には必要だったりもする。そんな時代だよ。
私ならだけど、塾にいれるとか習い事を増やしたり、あちこち連れ出したりして物理的に時間を無くすよ。
実態件なんだけど、近所に厄介な子がいてさ。平日も休日も時間関係なくピンポンしてくるのよ。お金がらみもあったり物が無くなったり、書ききれないぐらいびっくりさせられる事件が多くてさ。親は放置親だしあまりに酷い時にお話させてもらったけど噛み合わなくて…子供のすることでしょ?自分もそうやって育ったでしょ?と来たもんだ。
平日は習い事いれて、休日はおばあちゃんちに行くとかいろいろ予定詰め込んで物理的に距離をとったけど、相手も強敵で限界来てこっちが引っ越して距離をさらにとれたのが最終的によかったと思ってる。うちの場合はかなりぶっとんだ子だったしレアケースかもしれないけど、距離を置くのが一番いいと思うんだ。
あとは、もう小4だし自分にとって居心地のいい友達を自分で選んでいく時期にも来てる。一度お子さんと話してみたら?我慢ばかりさせられるのは友達とはいえないよ。