育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6828551

家出した夫を迎えに行くことになったけど

2 名前:長い:2017/03/19 13:59
>>1
だらだら書かないで
もっと簡潔にまとめてよ。

>きっかけは長女がやってた塾のテキストです。
>
>ことわざの意味を選択肢の中から選ぶという問で、そのことわざの中に「情けは人の為ならず」というのがあり
>娘は正しい答え「人に情けをかけると、いずれ巡り巡って自分にも善い事として返ってくる」を選びました。
>
>ところが夫が「それは間違ってる。人に情けをかけるとその人のためにならないからするべきでない、というのが正しい」と言い出したことで娘と言い合いに発展。
>
>最初は冗談で言ってるんだと思ってました。時折わざとバカなことを言って笑いを取る人なので。
>でも娘がテキストの答えのページや、ことわざ辞典を夫に見せても夫は頑として聞かず、「本来は人に情けをかけるなというのが正しい解釈。
>でも娘のように進んで情けをかけろという意味だと誤解する人が多くなったから、そっちが正しい意味とされた。確信犯という言葉と同じだ」と力説しながら、
>「なんで分からないんだ!!!」とテーブルをバーン!!と叩きだし、あ、これいつもの冗談じゃないわとようやく気づいた次第です。
>
>ここで上手く私が仲裁できればよかったんですが、娘の肩を持つようなことを言ってしまって、火に油を注ぐ形になってしまい
>「こんな馬鹿どもと一緒に暮らせるか!」と夫が家から出ていってしまいました。
>今は夫の実家にいるそうです。出て行った次の日にLINEがありました。私と娘が夫を迎えに行って謝るまで帰る気はないそうです。
>
>お舅さんが夫に味方してるのも強気な理由みたいです。
>夫のLINEの前後にお舅さんから「女子供のくせに一家の主人に逆らうとは何事か!さっさと謝りに来んか!馬鹿どもが!」とお怒りの電話がありましたので。
>この電話でこっちもカーッとなりまして、迎えにも謝りに行く気はありません。好きなだけ気のすむまで実家に居てください!とLINEを返したのが一週間前。
>
>今朝になって突然娘が「今日お父さん迎えに行かない?」と言い出しました。理由は弟たちがかわいそうだから。
>娘の下に長男と次男(両方とも園児です)がいるんですが、これがかなりのパパっ子で。夫も息子ということで格別に可愛がってます。
>いつも自分たちにべったりくっついて面倒見てくれてた大好きなパパがいないことで、二人とも体調崩したり赤ちゃん返りしたりとちょっと今手のかかる状況です。
>それに加えて昨日の昼間に私がパートに行ってる間にお姑さんからうちに電話があり、「あなたが正しいのはお婆ちゃんも分かってる。でもあなたは親に養われてる身。
>だからお父さんが間違ってると思っても折れてあげるべき。それに社会に出れば自分を曲げて上の立場の人に合わせなきゃいけなくなることもたくさん出てくる。
>今回はそのための練習だと思って頑張れないかな?」と諭されたのもあるみたいです。
>
>今娘は塾に行っています。5時に終わるので下の子たち連れて塾まで迎えに行き、それからまっすぐ夫の実家に行く予定です。
>下の子たちはパパに会える!と大喜びで朝から五月蠅く騒いでます。
>
>でも私は本当に娘の希望通りに夫を迎えに行き、娘と二人で謝ってもいいのか悩んでいます。
>お姑さんが仰ることも一理あると思うし、下の子が可哀そうだと思う娘の気持ちもわかります。
>でも一番悪いのは頑なに間違いを認めようとしない夫。反省どころか妻と娘に馬鹿どもと言い放ち実家に逃げ帰り親に言いつける夫。
>妻と娘が自分の父親に暴言を吐かれてもなんのフォローもしないばかりか「まだ謝りに来ないの?」「いい加減間違いを認めなよ」と1日おきに上から目線のLINEを送ってくる夫。
>娘のためになるのか。夫の勘違いを助長させることになるだけじゃないのか。
>
>
>皆さんはどう思いますか?
新着レスの表示
スレッドを見る(47レス)  ■掲示板に戻る■