育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6829359

不登校で夫婦の考えが違う

11 名前:経験者:2017/04/21 17:33
>>1
私の子が不登校になった時、正直、この子は終わった・将来真っ暗・引きこもり確定と思った。

なのに、旦那は「そこまで行きたくなければ様子を見ればいいんじゃないかな」と言うし、精神科に行けば「お母さん、お子さんは今戦っているんです。学校に行かない選択をしただけなんです。登校する事ばかりを考えず、長い目で見守ることです」と言う。

ネットで不登校の親の会なるものを漁っても、「子供は自殺では無く、学校に行かない事で自分を守ろうとしている」と言う事ばかり書いているし、何がなんだかわからなくなった。

児童精神科の先生から「今は見守る事」と言われる度に、「で?この先は?一体いつまで?」と聞いてたし、「今見守っても、こんな大切な時期を空っぽで過ごした子なんてろくでも無い子になる事決定なのに、そんな子を育てる根性は私には無い」ばかり言ってました。先生も気休め言うなよと腹が立った。

毎日、昼ごろまで寝てさ、周りは部活に勉強にと頑張って青春してるのに、一体この子は何の為に生まれて来たんだ?
私の愛情はこうした形で返されて、一体今まで何の為に一生懸命育てて来たんだ?
将来引きこもり確定の子を私は今後、見守るとか言ってずっと家で面倒見るの?
そんなの真っ平ごめんだよ!!!と思った。

だけど、まだ中学生の子供なんだよね。
不登校なんかになりやがって、私を苦しめた子なんだけど、私が居なくちゃ生きてもいけない。
引きこもるなら働け!と追い出す事も出来ない年齢なわけで、どうしようも無いんだもん。
それに、冷静になって我が子の顔を見たら、まだあどけなさが残ってるし、私が学校以外の会話したらニコニコ嬉しそうに笑いやがるし、やっぱ、可愛いやと思った。

だったら、この引きこもっている時期を有効に使おうではないか!と思って、自己流のやり方を児童精神科の先生に提案したら「協力します」と言われたから一度入院させてもらいました。

朝にきちんと起きる、夜に寝る。
そんな基本的な生活を徹底してもらってから、同じ不登校仲間と院内学級で勉強は義務だからする。
学校に通っている子は行事をしながら勉強しているんだから、十分に時間があるあんたは模試でトップを取る事を約束しました。

そんなこんなで、私の子は普通に高校合格して高校卒業式では「この高校に出会えて良かった」と涙して、大学では「俺の青春取り戻す」とキラキラしています。

そんな子を持つ私が今思う事は、あの時、私頭おかしくなってたなと言う事。
学校は必ず通うもの!!との信念があまりにもあり過ぎて、子供の気持ちなんてそっちのけでした。

そして、今3子目が中学生なんだけど、周りに驚くくらいの不登校がいる。
保護者会で堂々と「私の子は去年学校に行きにくくなった。このクラスで通える様になった」と話すお母さんも居て、学校も一丸となって不登校対策をしているんだと知りました。
私の子が不登校だった時は、本当に孤独だったから、誰にも相談できず、自分の子だけが取り残されている気持になって、寂しくて毎日泣いていたけど、今はそこまで思い詰める必要あった?と思います。

あんなに狂わずに、さっさと不登校を受け入れてれば自分の子に酷い言葉を投げかける事も無かったのかもしれないです。

あの頃に帰れるなら、私は不登校を受け入れると思う。
新着レスの表示
スレッドを見る(37レス)  ■掲示板に戻る■