NO.6830839
プレゼントもらって心から喜んだことがない
-
21 名前:主:2018/04/13 07:27
-
>>1
皆さんのレス読んで、私みたいな人が結構いるって分かりました。
思い出してみると、小さな頃の誕生日やクリスマスプレゼントは私の希望ではなかったので、正直、えー?って物も多かったなー。
私の親は買ってくれた物を長い間自慢するんです。
例えば、小学校で数回の授業にそろばんを使うとなり、文具店でそろばんを買ったんですが、私は1番安い、でも、綺麗な色のそろばんが欲しかったのに、親はその店で1番高い、でも、子供から見たらごくつまらない色のそろばんを買ってくれました。
で、それをずーっと、数年間自慢するんです。
お前のそろばんは店で1番高いものだから、堂々と使えよ。って。授業なんてとっくに終わってるのに。そろばんだって習ってないのに。
で、私が使わないと怒るんです。
筆箱もそうです。
私は低学年の頃は、赤の革製の筆箱を持っていました。
公立なのでみんなはサンリオの筆箱です。
そういうのを買って欲しいと言っても、
あれは高い筆箱なんだから、壊れるまで使えよと言われたけど、高級筆箱だから、なかなか壊れませんでした。
他にも洋服でもなんでも私の希望は聞かれず、親がやたらと高級なものを買ってきてはずーっと自慢されます。
そしてそれを使わないと叱られる。
だから、クリスマスや誕生日にも親目線のプレゼントでした。
そんな幼少期だったから、プレゼントというと身構えるのかなー?
ただ、ほかの人と同じで私も気に入る、気に入らないのポイントが明確なタイプです。なので、お店の方の勧めてくれた物は
ほぼ気に入りません。
何だか気難しい性格に出来上がってしまったなー。
それと私も母へのプレゼント、母の日に
貯金箱のお金を全部使って、当時二千円程の七宝焼のネックレスを買いました。
母は困った様な顔でありがとうと言ったきり、1度も付けてるのを見ませんでした。
それ以来、母の日や誕生日には花しかあげません。
なんで、子供からのプレゼントなのに、
喜んでつけてくれないんだろ?
私なら本当にうれしいのに。