育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6831098

私の子は天才すぎる

30 名前:遅くなりましたが呼ばれていた者です:2015/09/28 14:04
>>1
はい、塾なしで京大に行って今はアメリカで研究してる子の母です。

その子に関して言えば、生まれつき賢かったような気がしますね。もう子じゃなくて大人なんですけどね。
幼い頃からオセロとか将棋とか、教えた次の瞬間に私は負けてましたから。

ところが下の子はごく普通の子で、上の子しか知らなかった私は下の子は頭脳的には期待してはいけないのだと思い込み、プレッシャーをかけてもいけないから、と勉強に関しては上の子同様、習い事や通信教育なども殆どやらせませんでした。

が、中学に入ったら、割に成績は良い。上の子みたいに常に一位しか取らないということはないのですが、上位十番くらいまでにはいつもいる。それでも受験は心配なので、人並みに塾に入れました。結果、なんとか希望通りに進学校に入学できました。と言っても、上の子のようなトップ校ではありませんけれど。大学受験も、東大京大ということにはなりそうにありません。これくらいが順当だろうな、と思っています。

実は私は写真的な記憶力がありました。教科書などをじっくり眺めると、それが全部写真のように記憶できる。それで、試験の時などは、問題を見て、これは教科書に乗っていたな、と思うと頭のなかの教科書のページを見て、読み上げて書き込む、みたいなことをやっていました。だから、暗記物は楽に良い成績が取れました。

歳を取るに連れ、良くしたもので、そういう記憶力は衰えるんですね。それで今ではすっかり物覚えが大したことのない普通のおばさんになりました。そのほうが、生活するのは楽だったりするんですよ、実は。

一方、夫は記憶力というより思考力や論理的な考察力、分析、計算などが得意な理系頭脳の持ち主です。息子同様、将棋やチェスなどは子供の頃から得意だったそうです。

上の子は、私の記憶力と夫の頭脳の両方を受け継いだのだと思います。下の子は、多分、私と同じ記憶の人なんだと思う。基本は普通なんですよね、それだと。

というわけで、やっぱり生まれつきのものはあるんじゃないでしょうか。それだけじゃないと思いますけどね。

私の事、何か欠落していると書いた方、そうだと私も思います。今の家族には満足していますが、結婚前の家族に関しては、欠落するものの多い人生でした。人として足りない部分があることは重々承知しております。指摘されて、はっとしました。ありがとう。
新着レスの表示
スレッドを見る(39レス)  ■掲示板に戻る■