NO.6831993
先生が不登校
-
10 名前:そうね〜:2017/08/31 09:16
-
>>1
教員の労働状況の過酷さはいろいろ言われているところだし、先生だって不登校ってあるかもね。
そういえば、もう20歳過ぎたうちの長男が中学校に入学したときの最初の担任の先生は、前年度から不登校気味だったらしく、結局その年度も1学期の途中から来なくなってたな。
副担任だった先生が担任代行してその年度は終わり、次の年にはいなくなってた。
なんか、心を病んでたらしいよ〜って話だったけど。
末っ子が小6なんだけど、この小学校でも毎年のように「○○先生は、体調不良によりしばらく休養するため、大体として○○が○年○組の担任代行します」みたいなプリントが来てたわ。
たまたまうちの子の学年の先生にはいなかったので、詳細はよく知らないんだけど・・
「入院とかが必要な病気なのかな?」とか思ってたけど、あれって精神的なものによる不登校みたいなのもあったのかもしれないね。
学校自体はけっして荒れてる雰囲気ではなくて、むしろ子どもたちはおとなしい印象で、うちは小4の時によそから転校したんだけど「この学校の生徒ってみんなおとなしくてずいぶん落ち着いてるな〜。集会のときなんかも、み〜んなきちんと話を聞いてるし。」って思ったぐらいなんだけど・・
その分、親がうるさい人が多かったとか、なんかあったのかなぁ・・?
「先生にとっては、ラクな学校だよ」って聞いたんだけどね。
いずれにしても、子どもにも先生にも、なにか息苦しくなるような「閉塞感」があるな〜と感じることはあるわ・・昨今の学校は。
なんとなく、のびのびした感じが無い。
何が原因って、うまくは言えないんだけど。